「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」送料一覧の早見表

  • ブックマーク

メルカリには、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の2つの発送方法が用意されています。

さらに、その中に商品のサイズに応じたラインナップがあります。

公式サイトにも情報はあるのですが、サイズなどがパッと見で分かりづらかったので、送料が一覧できる早見表を作成しました(2023年6月14日、画像を改定しました)

匿名配送で安心

上記の表は、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」のみの情報です。

この2つは、ともに匿名配送ができるのが何よりもメリット
自分の住所を教えなくても良いので、精神衛生上とても良いですね。

なので、発送は「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」がファーストチョイスになると思います。

この2つの大きな違いは、配達業者の違いです。らくらくメルカリ便はヤマト運輸ゆうゆうメルカリ便は郵便局です。発送場所も異なるので、自分が発送しやすいコンビニや営業所から選んでもよいでしょう。

もちろん、メルカリでは普通郵便も使えます。送料を抑えられるのがメリットですが、普通の郵便なので、当然自分の住所を相手に教える必要があります

発送方法の決め方

まずは、商品の3辺のサイズを測りましょう。
全てはここからです。

サイズによって、下記の3つの発送方法から適したサービスを選びましょう。

①小さな荷物

厚さ3cmに収まるなら、ネコポス(210円)が一番オトクです。封筒や箱を使って、商品を梱包しましょう。

ポストに投函できるサイズなら、ゆうパケットポスト(215円+発送用シール)もオススメです。コンビニや郵便局に行く必要がないのでラクです。

私はCD、ゲームソフト、本などをこのサイズで送ることが多いです。

②雑貨など、厚みのある小さな荷物

その次のサイズが「宅急便コンパクト」「ゆうパケットプラス」です。

「宅急便コンパクト」は、必ず専用BOX(70円)を使う必要があります。送料は450円なので、発送には最低520円かかることになります。

「宅急便コンパクト」は、商品が専用BOXに収まればOK。薄型タイプの場合は、フタが閉まればOKです。厚さに制限はないようですが、常識の範囲で使いましょう。

専用BOXはセブン、ファミマ、ヤマト営業所で売っています。Amazonでまとめて購入することもできます。

また、「ゆうパケットプラス」も専用箱(65円)が必要です。送料は455円なので、最低520円が必要です。

ゆうパケットプラスは厚さが7cmまでOKなので、厚みのある商品を送りたい時に使いましょう。

③大きな荷物

さらに大きくなると、「ゆうパック」もしくは「宅急便」になります。

値段はほとんど変わらないので、発送場所によって選択しましょう。

おわりに

私がメルカリを始めるときに面倒に感じていたのは、送料の設定でした。

ですが、何回か発送を行うとすぐに慣れると思います。
「この厚さならゆうパケット」「これは宅急便コンパクト」と感覚的に分かってきます。

この記事も読まれています

  • ブックマーク