レンジが突然壊れました。
家電が壊れるのはいつも突然です。
レンジの横に貼ってあったシールを見てみると「95年製」の表示。20年選手でした。今までよう頑張ってくれた。

レンジは生活必需品のひとつ。
無いと結構困っちゃう。
ネットでざっと調べて買うかーとも思ったのだけど、一度現物を見てみたいし、レンジの相場が全くわからないし、今はどんな機能が主流なのかもわからない。ラインナップも横断的に眺めたい。
ということで、奥様と一緒にビックカメラに行ってきました。
スポンサードリンク
ビックカメラでレンジを眺める
売り場は大混雑…。レンジ売り場って普段からこんなに混んでいるのか…。みんな一斉にレンジが壊れたの?ってくらい。
人並みをかき分けながら、売り場をウロウロ3周くらいして、なんとなく今のレンジ界の概要が掴めてきました。
・ハイエンドモデルは10万くらい。
・スチームが使える中堅で6万くらい。
・スチームの機能ランクが下がると3万くらい。
・さらに下の1万円切るやつ。

今のレンジって自動調理メニューが400種類とかあるんですね。すごいですねー。全然知らなかった。焼きそばとかカレーとか作れるらしい。高いレンジなほど作れる種類が増える。
ふむふむなるほど。
やっぱりハイエンドモデルはカッコいい。でも10万はないなー。
5、6万の中堅モデルでもいいかなって思ったんだけど、そもそもスチーム機能とか使わない。
そして9,800円のやつはちょっとダサいな…。
奥様と一緒に悩みに悩んだ末に、購入したのは東芝のこのレンジ。
メーカーで決めたわけでもなく、適度な機能と、スタイリッシュな外観、使いやすそうだったのが決め手です。
店舗で買うかネットで買うか
ネットで買おうかと思って、その場でとりあえずAmazonの値段を検索してみたのだけど、よくよく店内の案内を見ると店舗で購入したほうが何かと良さげなことに気が付きました。
<店舗購入のメリット>
・送料無料
・翌日配送(15時までなら当日配送も可)
・10%ポイント還元
・壊れたレンジの引き取り
特に「壊れたレンジの引き取り」が大きいですね!
壊れたレンジを自分で処分しようとすると、粗大ゴミのシールを買って貼って連絡して指定場所に運ぶ。ふおお…面倒くさい。
値段を比較してみると…
Amazon:24,850円
店舗:28,880円-2,880円(10%還元)=26,000円
この時点ではまだAmazonの方が1,150円安いですが、レンジのシール購入と粗大ごみ出しの手間を考えて、店舗の方が良い!と判断。
このあたりは各人の判断だと思いますが、差分1,150円でレンジを引き取ってもらえたと考えると悪くないと思います。

スポンサードリンク
おわりに
最近は何でもAmazonで買ってしまいがちですが、長く使う家電なんかは実物見て決めるのも楽しいですし、店舗購入のメリットもあるなあと感じた今回の買い物でございました。
ちなみにウチの中にある家電で次に壊れそうなのが炊飯器です。
壊れた時に備えて下調べをしておくと楽しいかも。
…いや、即欲しくなっちゃうからやめておいたほうがよさそうですね。
この記事も読まれています