いい季節になってきたし、サッカー、生で観たいなあとうずうずしていました。
私は札幌出身で、コンサドーレを応援していますが、5月に福岡に移住した関係で、生観戦可能試合は九州開催試合にほぼ限られます。
九州で観られるコンサドーレの試合はサガン鳥栖の試合のみ。既に今年のコンサドーレ対サガンは開催済み。つまり今年、札幌の試合はほとんど見られない。
福岡といえばアビスパ。
前から一度観に行きたいと思っていたのです。
ちょうど天気も良さそうだし、1位福岡vs4位名古屋という好カードなこともあり、第19節の試合を観てきました。
アビスパのことはほとんど知らない状態で行ったのですが、アビスパ、よいチームですねえ。
スポンサードリンク
アクセス
アビスパのホームであるレベルファイブスタジアムは、なんと福岡空港から徒歩圏内です。飛行機で来るアウェイサポーターはそのまま徒歩でアクセスできてしまう。なんという立地…。
距離的には徒歩で約25分とのこと。
バスも出ているとのことなので、行きはバスで向かいました。
福岡空港駅の3番出口からバスが出ています。
しっかり案内してくれる係の方もいるので安心です。
バスは10分ほどの乗車時間。
スタグルが楽しい
スタジアムの内外でお店がたくさん出ていました。
ちょっとしたお祭りのようです。
目移りしながら今回チョイスしたのは、中津からあげ、ねぎ焼き、鯖サンド。そして昼から生ビール。最高だ。
中津からあげは前評判通りやわらかで美味かった!塩味が効いていて絶品でした。
ねぎ焼きは文字通りネギがたっぷり、上に乗っている半熟目玉焼きがたまりません。

そして、鯖サンドが美味かったなあ。鯖のフライにトマトソースってこんなに合うのね。食べにくいのが難点だけど、これで500円とは驚きです。

レベルファイブスタジアム
専スタなので、とても観やすい!
メインスタンドもバックスタンドもしっかり屋根が設置されていて、日差しや雨からも身を守ってくれます。
今回はバックスタンドの自由席のチケットを購入していったのですが、1時間前くらいに着いたにもかかわらず、ほとんど席が埋まっていて、座る場所を探すのが大変でした。人気あるね…。
試合は快勝!
前半は、ほとんどチャンスらしいチャンスが作れなかったと思います。
名古屋強いなー固いなーという感じ。
後半、早めの段階で名古屋に一発レッドで退場者。そこから流れががらっと変わりました。
一気にボールが回るようになり、ほとんどアビスパボールで進む展開に。
交代で入った石津、城後が得点を決め、逆転に成功。
しかし途中交代で入る選手、仕事しすぎだろ…。采配ズバリ。
入るのが城後、坂田、石津っていうのもすごいけど、これはいつものパターンなのかな?
アビスパ、タレントも揃っていて面白いチームだなあと思いました。
前述の城後、坂田、石津。ウエリントン、ポッピ、ジウジーニョのブラジルトリオ。駒野はいるし、岩下もキレキレだったし、個人的には元コンサドーレの山瀬がいるのも嬉しい。
目の前で左サイドを観ていたけど、7番三門、8番松田、18番亀川の連携も楽しかったです。特に亀川はよく走るなあ。
帰りは徒歩で
帰りもバスが出ているのですが、かなりの行列だったので、歩いて駅まで帰りました。
運動にはちょうどよい距離です。結構歩いている人も多いので、迷うことはないと思います。
スポンサードリンク
また観にいきたい!
久々にホーム側で観戦しましたが、ホームの雰囲気、良いですね。やっぱり音圧が違う。一体感もあって楽しかった。
レベルファイブスタジアムは、試合自体もとても観やすい良いスタジアムだと思いました。ご飯もおいしいし!
またホームの試合をちょこちょこ観にいきたいなあ。

この記事も読まれています