現在ダイエット中のワタクシ。2ヶ月で約6.5kg(68.8kg→62.3kg)の減量に成功しました。
ポイントは「体重の見える化」と「食事の記録」でした。
スポンサードリンク
ダイエットを始めた理由
仕事が忙しく、ストレスなのか間食しまくり&夜遅くの夕飯の繰り返しで、気づけば69kg目前。
うっかり今までの人生の体重で最高値を更新しそうになってしまいました。
70kgオーバーは阻止しなければならない…ということでダイエットを開始しました。
思えばジーンズやシャツのボタンもきつかったしね…。
一番効果があった取り組み
何が一番良かったか?と聞かれたら間違いなくコレを挙げます。
「体重の見える化」です。
グラフを方眼ノートに書いて、目に見える所に貼り出して毎日記録しました。
スマホのアプリだと立ち上げないと見られないので、アナログがいいと思います。常に見えるところに貼ることがめっちゃ大事。
下記写真の黒いグラフがワタクシのもの(赤いのはまた違うグラフです)。
体重が増えたら何故増えたか考えるようになるし、体重が減ったら嬉しくてモチベーションがあがります。
まずはとにかく記録することと、その履歴を見えるようにすることがものすごく大事。

食べたものを記録
次に食事の記録を始めました。レコーディングダイエットってやつです。
基本的には食べたものを記録するだけ。
食事を入力するとカロリーが分かるアプリを使うと良いと思います。
自分はup by jawboneというアプリを使用しています。
食べたものを入力すると、その食べ物のカロリーを教えてくれるのが便利。コンビニのお惣菜やファミレスなんかのメニューも出てくるので、外食や中食にも使えます。
さらに減量目標を入力すると1日の摂取カロリーを教えてくれる機能があります。カロリー摂取の目安になるのがイイ!

ちなみにjawboneはもともと活動計用のアプリで、リアル端末も売っています。
その端末には歩数計も付いていて、消費カロリーをうまいこと計算してくれます。
僕は初めアプリだけ使っていたのですが、記録を始めると歩数(運動)も気になってきたので端末を購入してしまいました。
記録を始めると食事が変わる
記録を始めると、食事に気を使うようになります。
今までどんだけ考えずに食べていたんだ自分…と愕然としました。これは太るわけだわ…と。
具体的にはこんな点で意識が変わってきました。
・朝食のコーヒー豆乳をやめた
・コーヒーに入れる砂糖の量を半分以下にした
・間食をやめた
・蕎麦だけのランチの日を作った
・ラーメンにつけていたライスを止めた
ただ、お昼ごはんは仕事に影響が出るので、あまり無理をしないほうがよいと思います。
夕飯は野菜多めにしてOLかな?ってくらいの量にしました。
レタスとトマトときゅうりの消費量がめっちゃ増えました。もちろんドレッシングはノンオイル!
野菜でお腹を膨らますというのはダイエットには必須かもしれません。結構満足感はあります。

こうしていくと、あ、案外このくらいの食事量で持つんだということが分かってきます。
共同戦線を張る
その他良かったポイントとして、奥さんと一緒にダイエットをしたこと。これも大きい。
夕飯や休みの日のランチなどはお互いを鼓舞しつつ食べる量を減らしました。
また、職場では丁度太ってきて悩んでいた同僚と共同戦線。お互いを監視する作戦で、間食をやめる宣言をしました。
周りの人に宣言するのも有効だと思います。
スポンサードリンク
その他雑感
僕は初めの1ヶ月で4キロ落としてしまったのですが、ちょっとハイペースかなと感じました。
長い目で見て体重が落ちればそれでいいので、無理をしないことも大事だと思います。
あとは数字に一喜一憂しないのが大事。ちょっと水を飲んだら増えるしトイレに行けば減る。ちょっとしたことで増減します。
グラフには面白いもので波があります。順調に落ちること期間があれば踊り場の時期もあります。この踊り場の時には何をやっても減りません。人体の不思議。
今後の目標
今の62kgくらいがベストかなと感じていますが、もうすこし筋肉をつけたいなあ。
体重は減ったけどお腹の肉はまだぶよぶよなのです。
ちなみにフルマラソンでは体重1kg落とすごとに3分タイムが縮まると聞いたことがあります。6.5kg減ったということは4時間40分が今のベストタイムの私は、次回はサブ4.5は達成できる!(はず)
この記事も読まれています