小倉で行われた北九州マラソンを走るために、前泊する必要がありました。
今回はビジネスホテルチェーンの「スーパーホテル小倉」を利用。
全国各地に展開するスーパーホテル、初めて使ったのですが、他のホテルとは違う特徴があり、なかなか良かったのでご紹介します。
スポンサードリンク
物理鍵がない
このホテル、鍵がありません。
部屋に入るためには、扉についているキーパットで暗証番号を入力します。

暗証番号が書かれた紙をスマホで撮影しておくことを推奨されました。
紛失などの心配もないですし、管理側も自由に設定できるしで、宿泊者・管理者両方に取って良いシステムだと感じました。
チェックアウトが必要ない
ホテルから出るときにチェックアウトをする必要がありません。
特にマラソン当日は、チェックアウトでフロントがめちゃくちゃ混雑するので、これはとても助かります。
接客が丁寧
鍵なし、チェックアウトなしと、いろんなところを簡略化しているこのホテルですが、チェックイン時の接客はとても丁寧でした。
ニコニコとホテルの仕組みや決まりごとを案内してくれました。
この接客の部分を省かず、あえてコミニュケーションを残すところが良いですね。ここも簡略化してくれという意見も出てきそうな気もするけど。
部屋の様子
部屋の写真を撮影を忘れました。無念……。
広いとは言えませんが、こざっぱりしていて可もなく不可もなくという感じ。
エアコンは家庭用のものが付いていました(たぶん我が家と同じDAIKINのエアコン)。
電気ポット、冷蔵庫、テレビなど、最低限の設備はついています。
バス・トイレはかなり狭め。このユニットバスの中で着替えをしたのですが、狭くて不便です。
デスクと椅子もついています。ただ、そんなに広くないデスクに、ホテルからのお知らせやアンケートなどが置かれていて、やや雑然とした雰囲気になっていました。ここはもっとシンプルにしたほうが使い勝手よさそうと感じました。
朝食が無料
朝食が無料で食べられます。そもそも宿泊費に組み込まれているのでしょうけど。
各地のホテルで、その土地ならではのメニューも出てくるようです。
今回はマラソンのためにこのホテルを利用したのですが、「マラソン開催日の朝のレストランは激混み」ということだったので、レストランは使いませんでした。
スポンサードリンク
一応共同浴場がある
今回は使用しなかったのですが、共同のお風呂場があります。
3〜5名ほどが入れる浴槽サイズだそうなので、かなり狭めかな……。
公式サイトの写真を見る限り、スーパーホテル小倉では洗い場は2ヶ所でした。
混雑時にはあまり使いたくない気もしますが、部屋のシャワーはかなり狭いので、タイミングを見計らって使用するのもよいかもしれません。
おわりに
合理化を図れる部分は徹底的に合理化。そのうえでフロントの接客や、朝食エリアのフレンドリーさなど、人間らしいコミニュケーションを取れる部分は残すことで、あたたかい印象も残るシステムのホテルだと感じました。
平日2人1部屋だと1人3,990円くらいの部屋からあり、割とリーズナブルだと思います。
今まで、地方のビジネスホテルだとドーミーインをよく使っていましたが、スーパーホテルもありかなと感じています。
この記事も読まれています