今通っている歯医者さんの診察券がステキだったのでご紹介。
歯医者に限らず、病院の診察券は紙がほとんどだと思うのですが、今の歯医者さんの診察券は「myDental(マイデンタル)」というスマホアプリなのです。おお、すごい。
スポンサードリンク
myDental(マイデンタル)
初回の通院の受付で、「スマホをお持ちでしたら、こちらのアプリを落としてください」と案内されたのが「myDental(マイデンタル)」です。
初回の登録は、その時に歯医者さんからもらった番号を入力するだけでした。

チェックインも簡単
歯医者さんに到着してまずやることが、myDentalを立ち上げてからのチェックイン。
myDentalを起動して「チェックイン」を選択すると、カメラが起動します。そのカメラで、歯医者さんの受付に設置してあるQRコードを読み込むと受付完了です。
診察券を出していた代わりに、QRコードでチェックインするイメージです。
予約を忘れない仕組み
歯医者さんでは、治療後に次の予約を入れることがほとんどだと思います。
受付で予約時間を決めたら、その情報が即スマホのmyDentalに表示されます。
予約の1日前には、リマインドのプッシュ通知も送られてきます(リマインドのタイミングは変更可能)。このプッシュ通知、地味に便利なんですよね。

今までの通院履歴や、歯医者さんの営業時間や住所等も見られるようになっています。

アプリから予約の変更まではできないようですが、そこまでできたらスゴいですね。
myDentalアプリは、最低限の機能ではありますが、必要十分だと感じました。
スマホは必ず持ち歩くし、紙の診察券が増えないところもスマートでよいです。
画面的には診察券画面をメインにして、その他の機能メニューを下に配置した方が迷わない気もしたけど、いろんな機能を見込んでこのUIになっていると思われます。メイン画面にもボタンが3つだけなので、そんなに迷うことはないのかな。
今後はどんな治療をしたとか、カルテ的なものも見られるとより充実しそうですね。
1点、気になるのは、スマホを機種変したらどうなるのかということ。
アプリを再ダウンロードして、登録ナンバーを再発行してもらう感じかな。
福岡のスタートアップが開発していた
このアプリが気になったので少し調べてみました。
このアプリは福岡の「デンタライト」というスタートアップが作っているサービスとのこと。
myDentalは、歯医者さん側に導入する「ジニー」という予約システムとセットで使えるサービスのようです。
2019年4月の段階では15,000ダウンロードを突破。
単純に15,000人の方が使っているということですね。
▼myDental(マイデンタル)が「15,000」のダウンロード数突破!
https://genie-dc.com/news/20190425/
こちらの記事によると、2018年の段階では福岡県と山口県の50軒程度の歯科医院にこのシステムを導入しているとのこと。現在はもっと増えていそうですね。
今後東京都内にも進出したいとの記事があるので、なんらかの準備をしているものと思われます。
歯医者さんの予約システムに特化したスタートアップ、面白そうですね。
歯医者さん業界は、従来の慣習が根強い業界という印象が強い(個人の感想です)ですが、そこに切り込んでいくスタートアップ、応援したい!
スポンサードリンク
おわりに
歯医者さんだけでなく、内科や耳鼻科など、他の病院とも連携して診察券はこのアプリでOKみたいになるとユーザーとしてはラクで嬉しいですね。
病院の専門性によって、いろいろな制約があるとは思いますが、便利なことは確かなので!
ユーザーが使いたいからと言っても、歯医者さんが対応していないと使えないアプリですが、勢いよくどんどん広まっていけば良いなあと感じました。
この記事も読まれています