最近は仕事を終えて、19時前後にジョギングに出かけています。
しかし、その時間になると、糸島の道路は本当に暗い。
国道はまだ車が走っているのでマシですが、国道から一本入ると、大きめの道路でもかなり暗かったりします。街灯がとても少なくて、田舎だなあと実感します。
こちらは目を凝らしながら走るのですが、車や自転車からはなかなか見えにくいと思います。
無灯火の自転車も結構いて、向こうもスピードが出ているので、かなりこわい。
この周辺を走ったりウォーキングをしている人が多いのですが、結構な確率でライトを身に着けています。
我々も身を守るためにライトが必要だ!ということで色々探すことにしました。
スポンサードリンク
ジョギング用ライトを探す
探してみると、シューズに付けるものや腕につけるものなど、いろんなジョギング用ライトがあるものです。
実際に自分が使うなら、と考えた条件は次のふたつ。
【条件】
・体に密着するもの
ぶらぶら揺れるのは気が散ってダメ。できれば、Flipbeltのように体に密着するタイプがよい。
・充電できるもの
電池は面倒なので、USBで充電できるものが良い。
そして、購入したのが、4axesというメーカーのLEDライトです。
奥様と私の分で、2つ購入。色は青と緑にしました(というか、赤・青・緑しかない)。
黒くて結構オサレな箱に入ってやってきました。
細長いベルトのような形状。バックルをカチッと留めて体に巻きつけます。
部屋の電気を消して、点灯させてみました。
ま、まぶしい…!
スターウォーズ思い出しますね(にわか)。
ブーンブーン…。
部屋で光らせると相当明るいです。
点灯と点滅の2パターンで光らせることができます。
充電はUSB-MicroUSBケーブルで行います。1時間ほどでフル充電。公称5〜6時間連続点灯するとのこと。夜のジョギングには充分。簡単な説明書も付いています。


早速走ってみる
早速装備して夜に走りに行ってみました。
緑と青の光で、お祭りやライブで買えそうなグッズを思い出します。
若干浮かれている感ある。
ちょっと離れるとぼやーとした感じで光が揺れて見えます。
意外と、部屋で光らせてみた時ほどのインパクトはなく、めっちゃくちゃ目立つ!という感じではありません。もっとまぶしっ!となるかと思っていましたが、割と落ち着いて見えます。
さすがに車のライトなどに比べると、数段階輝度は落ちるレベル。そりゃそうか。
走ってみると、暗い道で向こうから来る自転車は確実に避けてくれるようになりました。
今までは、結構近づくまで自転車とこちらがどっちに避けるかお見合いする感じになっていましたが、ライトを装備した状態だと、明確にどちらかに避けてくれます。
つけ心地の方も悪くありません。
ただ、はじめは腰に巻いていたのですが、すぐに上にずり上がってきました。
仕方がないので、腹まわりに巻く感じになりましたが、それでも全然気になりませんでした。
本体の重さは約150g。iPhoneとほぼ同じ重量ですが、体に巻きつけるタイプなので重さもほとんど気にならず良い感じ。
ちなみに防水ではないらしいので、雨天での使用は避けましょう。
野外で使う前提のものなので、防水機能は是非付けてほしいところ。いきなり雨降ってきたりもするので。
スポンサードリンク
おわりに
これで夜間のジョギングの安全性が少しは高まったかな。
今までは向こうから来る自転車などにはちょっと不安を感じていましたが、これを装着することで安心度が上がりました。
気になるのはちょっと浮かれている感が出るくらい。
色のラインナップは赤・青・緑しかないんですよね。白いのあればよいのに。
安全性はアップしましたが、夜は結構寒くなってきたので、もう少し早めに走りに出かけたい気もします。
もう少し生活パターンを前倒しするのもありかもなあ。
この記事も読まれています