先日、コワーキング界(どこ)では有名な大宮の「7F(ナナエフ)」に行ってきました。
みんな集中して作業してるけど、いい意味で緊張感のない居心地のよい空間でした。
あまりウロウロできなかったので、写真少なめですがご紹介。
スポンサードリンク
7F(ナナエフ)
7Fは大宮駅東口から出て北へ向かったところにあります。
ビルの目の前にファミマとドトールがあるので、おやつを買ったりするのもいいですね。
7Fだけにビルの7階。エレベーターであがりましょう。
入り口にある受付で手続きを行います。
受付といっても、会員証を作るでもなく、名前を書いて入店時間を記入するのみ。
プランの選択も先にここで行います。
プランは2時間プラン500円か、1日プラン1,000円の2通り。
2時間プランで入って、時間オーバーしたら追加で500円払えば1日プランに変更できます。
なんだろうこの居心地のいい空間は
中はなかなか広いです。
見渡すとバラエティに富んだ座席が並んでいます。
仕切りがついて集中できそうな学習席、予備校のような横机席、窓側に向いた窓際席、丸いテーブル席、ソファー席などなど。
一見統一感がないように見えますが、この雑然とした感じが居心地の良さにつながるような気がしました。いい意味で力が抜けているというか。
そして、隠れ家的に人の視線をうまく遮るレイアウトが秀逸。本棚の仕切りの裏の席や、階段で登る中二階の席など、気に入ったところを確保できればかなり集中できそうです。椅子も結構いいヤツが並んでたりするんだよなあ。

スペースにはもくもくと仕事をしている人もいれば、喋って相談しながらすすめている人もいます。喋っちゃだめという空気は全くなく、いろんなところで談笑の声が聞こえます。といっても基本的にはみんな静かに自分の作業の集中している感じ。
BGMにはサントラ。小さめの音楽なので全く作業の妨げになりません。
気になったのが、スペースのいたるところに自由に読める書籍が置いてある点。技術書が多いのですが、ラインナップの量がすごい。新聞や雑誌も豊富です。
雑誌目当てにやってきている年配の方もいました。年配の方がいるあたり、なんだか不思議な空間だなあ。

自由に使える文房具も完備。スキャンスナップや裁断機もあります。外付けモニタも借りられそうな雰囲気。

壁際にはおやつ専用の棚があり、駄菓子的なものが販売されています。
飲み物も100円でコーヒー(缶じゃない)が飲める自販機もあります。
ちなみに食べ物の持ち込みも自由。
これで1日いても1,000円とか、運営やっていけるのか不安になるほど。
コワーキングスペースって儲かるのかなあ。
スポンサードリンク
まとめ
いくつかコワーキングスペースに行きましたが、ここのコストパフォーマンスの良さはすごいですね。
そしてこの居心地のよさ。
オシャレな空間もいいけど、こういうちょっと雑然とした感じもいいですね。とても気に入りました。
近くにあったら絶対通ってしまうわ。ちょっと遠いけど、また行きたいなー。
この記事も読まれています