最近「あすけん」というアプリで、毎日食べたものを記録しています。
食べ物を登録すると、摂取した栄養素を一覧にしてくれるのですが、一つわかってきた事実が。
どうやらビタミンAが圧倒的に足りていない!

ほぼ毎日、全く足りていません。
ビタミン剤も飲んでいますが、それでも全然足りません。
僕はバランス取りたい人間なので、何か足りないものがあると気になってしまいます。
ビタミンAが足りないならビタミンAを摂ろう! と意気込んで調べてみたのですが、ビタミンAって実はちょっと摂りづらい栄養ということがわかってきました。
多分ですが、ほとんどの人がビタミンAは欠乏気味になるんじゃなかろうか。
スポンサードリンク
ビタミンAは何に含まれる?
とりあえず、ビタミンAってどんな食品に入っているのか調べてみました。
左上から順番に含まれる量が多い食べ物です。
鶏肉のレバー 豚肉のレバー あんこうのきも うなぎのきも レバーペースト うなぎの蒲焼 ほたるいか 牛肉のレバー |
ぎんだら あなご しそ モロヘイヤ にんじん 鶏肉(はつ) すじこ パセリ |
バジル あゆ うずら(水煮) たまご ほうれん草 あしたば しゅんぎく よもぎ |
(参考)ビタミンAの多い食品と、食品のビタミンAの含有量一覧表
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/retinol_deal.html
なるほど……。
ビタミンAの摂取ってなかなかにハードルが高くないですかね?
この中でほぼ毎日食べているのは、たまごしかありません。
頑張ればにんじんやほうれん草などは頻度高く食べられそうですが、レバー、うなぎ、きもなどは毎日は無理だわね。
鶏肉のレバーはたまごの約30倍の含有量らしいです。すごいなレバー。
でもレバーを毎日食べるのはハードルがとても高い。
ちなみに、ビタミンAの働きには、こんなことが書いてありました。
「皮膚や喉、鼻、消化器官などの粘膜を正常に保つ。薄暗い場所に目が慣れるのに関与し、夜盲症を防ぐ。」
あっ。僕、ずっと鼻炎だったり、皮膚がやたら乾燥気味だったりするのはビタミンAが足りないせいなのでしょうか?実は適正量摂取したら鼻や皮膚の調子がよくなったりするんだろうか。
どう対策する?
食べ物一覧を見ると、ビタミンAを含む食品は、意識的に食べないと摂れないものばかりな気がします。
食べ物からだけで摂ろうとすると、なかなかに厳しい。
ビタミンAが足りてない問題の対策として、てっとり早いのはビタミンAに特化したサプリを摂ることかな?
僕は一応、DHCのマルチビタミン剤を飲むことを日課にしていますが、1日5錠のところを2錠しか飲まなかったりと結構適当なので、そこをしっかりやりつつ、意識的に足りないものを食品で摂っていくしかありません。
スポンサードリンク
おわりに
人によって傾向が違うと思いますが、ビタミンAが含まれる食品群を見てみると、ほとんどの人がビタミンAは欠乏気味になるのではないでしょうか。ちょっと対策が必要な案件です。
また、地味に食物繊維も足りなかったりするので、こちらも対策が必要だなあと感じています。
まあでも、今まで全く気にしていなかった栄養バランスをチェックするようになったのも「あすけん」で記録をつけはじめたおかげ。
全く気にしていなかったころに比べると、大きな進歩だと思います。
気になる方は、まず自分の摂取栄養素を調べるところからチェックしてみてください!
あすけんは入力もしやすく、わかりやすいアドバイスをくれる、なかなかオススメのアプリです。
基本無料で使えますが、有料にすると機能が開放されたりします。
「あすけん」
https://www.asken.jp/
この記事も読まれています