
Appleの年始セールでiPhone13 miniを買いました。
いままで使っていたのはiPhone7で、実に5年ぶりの機種変更となりました。
スポンサードリンク
買い替えの経緯

機種変更はiPhone7からの乗り換えです。
正直、いままでのiPhone7でも機能的に困ることはほとんどありませんでした。バッテリーの劣化が気になるくらい。
新型iPhoneではFaceIDやワイヤレス充電など、うらやましい機能はありましたが、なくても困らないなあと。
キッカケになったのは、iPhone7のiOSのサポートが終了したことです。
さすがにOSがアップデートされないとなると、いろいろと不便が生じます。
なので、このタイミングで機種変更することにしました。
どの機種にするか

機種変更を決めたタイミングでの最新機種は、iPhone14でした。
ですが、iPhone14と13では、ほとんど機能に違いがなかったので、買うなら1世代前のiPhone13でいいかなと考えていました。
そして、ちょうど時期は年末。Appleが年に一回のセールを行うタイミングです。そのセールでちょうどiPhone13が対象になっていたので、この機会に機種変更することに決定しました。
サイズ的には、無印13はデカいと感じていたので、迷わずminiを選択です。
クイックスタートがすごい

機種変更で面倒なのがデータの移行だと思っていました。
ですが、今は「クイックスタート」というデータ移行機能があって、これがすごいんですね。
新iPhoneを起動して、指示通りに進んでいくだけで簡単に移行が完了しました。
新旧iPhoneをBluetoothでつないでデータをやり取りして、1時間ちょっとで100GBくらいの中身が移行完了です。
移行後は、一部のアプリで再ログインの必要ありましたが、ほとんどのアプリはログインなしでそのまま使うことができました。
以前の機種変更では、MacにiPhoneをつないで、iTunesにまるごとバックアップして、そこから復元というステップを踏んでいたと思いますが、とても便利になりましたね。
スポンサードリンク
やったことメモ
主に、クイックスタートでは移行できず、設定が必要だったことをメモ。
●Garminデバイスの再ペアリング
旧iPhoneに紐付いていたGarmin ForeAthlete 55のペアリングを、新iPhoneへ変更しました。
そのまま再ペアリングでは駄目でした。
旧iPhoneとガーミンデバイスのBluetooth接続を解除してから、新iPhoneのガーミンコネクトを立ち上げて再ペアリングするとうまく行きました。
新iPhoneへの紐付けは、新iPhoneのガーミンコネクトで「詳細」→「Garminデバイス」→「デバイス追加」でいけます。
ただ、旧iPhoneが近くにあると、旧iPhoneのBTを解除してもにつながりがちなので、旧iPhoneの電源を落としておくと良いかもしれません。
●Gmailアプリへの再ログイン
新iPhoneからGmailアプリを立ち上げると、ログイン画面が表示されました。
ID(Gmailアドレス)とパスワードでログインすると、二段階認証の画面が表示され「Gmailアプリにメッセージを送信しました。Gmailアプリを立ち上げて「はい」を押してください」とのメッセージが表示されました。
はて、「GmailアプリにログインするためにGmailアプリを立ち上げろ」とは、どういうことか?
矛盾が発生して焦りましたが、旧iPhoneのGmailアプリにその通知が来ていました。そのまま「はい」を押すとログインできました。
ただ、これだと旧iPhoneに依存している気がして気持ち悪かったので、一度リセット。一度「Gmailアプリを削除&デバイスからアカウントを削除」を行い、Gmailをまっさらな状態に。
それから、再度Gmailをインストールしてログインへ。二段階認証の画面まで進み、「他の方法を試す」→「ショートメッセージにパスコードを通知する」を選択して、ログインしました。
もしかすると、この「他の方法を試す」はSIMカードの有無が関係ありそうな気がします(SIMカードがない場合、この選択肢が出なかった気がするので)。
●LINEの引き継ぎ
LINEを立ち上げると、「引き継ぎしますか?」的なメッセージが表示されます。指示通りに進めば迷うことはありません。
手順はざっくりこんな感じ
新iPhoneで
・電話番号入力
・SMS受け取り
・認証コード入力
・LINEのパスワード入力
旧iPhoneで
・引き継ぎボタンをON
旧iPhoneの引き継ぎボタンは、「機種変更以外では絶対に押さないでください」とかなり強い注意が書かれているので、ちょっとドキドキします。
なぜか途中で一度失敗したけど、2回同じ操作で引き継ぎ完了しました。トーク内容も全て移行できました。
●LINEモバイルのAPN構成プロファイルのダウンロード
キャリアはLINEモバイルを使っているのですが、Wi-Fiを切るとネットワークのところに「3G」と表示されました。
「いまどきさすがに3Gはないだろ」と思って調べてみると、どうやらAPN構成プロファイルがないことが原因のようでした。
■APN構成プロファイルの有無の確認方法
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」
プロファイルがない場合は、ここになにも表示されません。
今回はクイックスタートでデータを移行しましたが、このファイルは移行してくれないんですね。
■APN構成プロファイルのダウンロード方法
LINEモバイルの公式サイトに丁寧に記載されています。
https://mobile.line.me/support/apn/ios/
インストールしても「3G」表記のままだったので、iPhoneを再起動しました。
起動後に「4G」の表示になりました。
この記事も読まれています