ツイッターを眺めていたら、面白そうなアプリが流れてきました。
「最後はいつ」というiPhoneアプリです。
文字通り、「最後に○○をしたのはいつだっけ?」をチェックしておけるアプリです。
・前に歯ブラシを変えたのいつか
・前に台所のスポンジを変えたのはいつか
・前に爪を切ったのはいつか
・前に寝室のシーツを変えたのはいつか
・前に洗車したのは…
などなど、記憶に頼ってしまいがちな行動を可視化してくれるアプリです。
なんだか画面の雰囲気もとても良い感じ。お、これは良いと直感的にピーン!ときました。
早速インストールしてみようと、Appストアで検索してみると、「トップ有料アプリ」の1位になっていました。Twitterでバズっていたせいかもしれません。
早速落としてみました。デザインが高品質でいい感じ。
シンプルだけど細かいところまで気が使われていて、これは触りたくなるデザイン!
ちなみに価格は360円です。買い切りでこのクオリティでこの価格は全然アリじゃないかしら。
アプリ作者さんはもっと儲けるべき…。
スポンサードリンク
簡単な使い方
とりあえず、思い付いたいくつかの項目を2、3登録してみました。

画面下にある「+」マークで、項目を新規追加できます。
アイコンが豊富なのも嬉しい。

リスト左にあるアイコンをタップして、出たきたボタン達のチェックマークを入れると、期間がゼロに戻ります。
過去の履歴は保存されるので、どのくらいの間隔でチェックしてきたのかもわかります。

項目自体を削除する時は、左スワイプで削除ボタンが出てきます。
唯一操作で迷ったのはこの「削除」。ゴミ箱アイコンが見当たらなくて、いろいろ触ってたら出てきました。

また、間違ってチェックしてしまった時も、同じく左スワイプで削除できます。
この場合、もちろんカウンターも前の状態に戻ります。
スポンサードリンク
おわりに
我ながら気に入った項目は、「誕生日」。
最近、あっという間に時間が経ってしまうので、誕生日を起点にして、時間を意識していきたいなあと思いました(小並)。
もしかしたら「元旦」を起点にするのも良いかもしれません。
あまり細かく入れていくと面倒になりそうだけど、「なんとなく覚えておきたいもの」をどんどん入れていくと楽しくなりそう。
この記事も読まれています