「東京都庁 職員食堂」
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁 第1本庁舎 32F
http://www.tokyo-jinzai.or.jp/rest_cafe/restaurant/staffs_dining_hall.html
東京都庁の32階、一般の人も使える職員食堂に行ってきた。
かなり見晴らしがよく「展望食堂」とでもいえばよいだろうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
東京都庁 職員食堂
この食堂は「グリーンハウス」「西洋フード」という二つのレストランから成っている。
店舗は分かれて存在しているものの、食べる席は兼用になっている。フードコートのようなイメージだ。
食事は食券を自販機で購入して、カウンターから配膳されるセルフサービス形式。
自販機の前には、当日食べることができるメニューのサンプルが出ているので、それを見ながらじっくりと選ぶことができる。
自販機で買った食券には番号が印字されており、その番号のカウンターに向かう。そこで食券を渡すと、カウンターの中にいるおばちゃんが配膳してくれる仕組みだ。
かしこまった雰囲気は全くなく、どちらかというと町の食堂といった対応。
トレイに食事を乗せて、自分の好きな席へ持って行く。席数は膨大にあるが、オススメはやはり窓際だろう。ただ、だいたい窓際には先客がいるので、うまく席を見つけたいところ。

ちなみにここはお弁当などの持ち込みも自由。席だけ確保して自分で作ったり買ったりしたお弁当を食べてもOKだ。
周りを見渡すと、案外年配の方も多い。老若男女、いろんな人が思い思いに過ごしている感じだ。
13時半ころに到着したのだが、割と混んでいて7割くらいの席は埋まっていたようにみえる。営業は14時まで。
「ゴマサバの竜田揚げ柚子おろしポン酢(680円)」を注文。他のメニューもそうだが、値段は結構リーズナブル。
基本的に作り置きなので、アツアツなものは期待できない。ほんのりあたたか、といった具合。
鯖と炊き込み御飯とみそ汁のセット。
鯖は少ししょっぱめ。ご飯は大量に作っている割には固い所や塊などのムラがない。
味噌汁はなめこ、ねぎ、豆腐でちょうどよい味。
劇的に美味しい!というよりは、なんとなく安心できる味だ。
他のメニューとしてはカレーやそば、ラーメンなどの定番メニューの他、海鮮チャーハンやかつ煮など、バラエティに富んでいる。
定番のほか日替わり定食もあるので、サイトで公開されているメニューをあらかじめ確認していくといいだろう。
▼職員食堂について
http://www.tokyo-jinzai.or.jp/rest_cafe/restaurant/staffs_dining_hall.html
いろんな人がいて案外ゆったり過ごすことができる東京都庁の食堂。意外とオススメ。
ただ、12時から13時の間は大混雑とのことなので、行くのであればこの時間は避けた方がよさげ。
ごちそうさまでした。
この記事も読まれています