【糸島ランチ】「ひなたうどん」は映画に出てくる田舎のような世界観。肉野菜天うどんは上品で絶品だった!

  • ブックマーク

糸島のにあるうどん屋さん「ひなたうどん」に行ってきました。

周船寺駅の南の「高祖」にあります。
「日向峠」に続く道路にあることから「ひなたうどん」と命名されたのかな。

筑前前原に「ひなたうどん2号店」があるのですが、その元祖のお店になります。

お店の様子

お店のまわりは結構な田舎。
お店の外観はかなりいい感じで、ちょっとした昔話や映画にも出てきそうな素敵すぎる佇まい。

中に入ると、カウンターの中にある厨房にいたおばあちゃんの店主さんが迎えてくれました。

カウンターのみの席で、厨房を中心に半円状になっています。
ドーナツを半分にして、その中心に店主、まわりにお客さんが座る、という位置関係。

店主さんはちょっと無愛想というか、もくもくといろんな作業をしていました。

メニューは壁にかかっているもののみで、板に墨で書いた味のあるタイプ。
黄色い画用紙の短冊状のメニューはオススメみたいですね。

手前にはおでんの容器も。汁がしみしみでめちゃくちゃ美味しそうだった!

僕は「肉野菜天(650円)」、一緒に行った妻は「野菜天(500円)」をそれぞれオーダーしました。

目の前で作る様子が見えるのですが、作り方が豪快。
うどんにダシをかける工程では、おたまから丼にこぼれるくらいの量をダバー!
そのまま丼をこちらにぬっと差し出して「熱いから気をつけてね」と手渡しされます。ワイルドや。

肉野菜天うどん

さて、そのうどん。見た目がすごく良い!
お店の雰囲気そのもののうどんが出てきた!

天ぷらは前もって揚げてあったもので、これにダシを吸わせて提供するので、既に衣がふやけた状態です。

それではいただきます。

まずはダシから。ぱっと見、ごちゃっとした見た目(失礼)な割には、とっても澄んでいます。
ズズ…とひと口。
おお? これは想像以上に上品! 体によく染みわたる!

天ぷらの具には、にんじん、れんこん、ブロッコリー、大根、じゃがいも、春菊、しいたけ、肉。
そして、天ぷらから剥がれたダシを吸った衣が浮いているんですが、これも具の一部と言ってもよいと思います。

天ぷらは揚げたてではないのですが、野菜のうまみがとてもよく出ていて美味しい。

麺はちょっと柔らか系ですが、牧のうどんほど柔らかくはありません。
つるつると良いのどごしで、どんどん行けちゃいます。

いやー、これは美味しい。
素朴で、ものすごい特徴があるわけじゃないんだけど、クセになる系の上品な味、かつ見た目は田舎風味でワイルドという、魅力的なうどんですね。

ごちそうさまでした

外観、内観、うどん。イメージが統一された、素敵なうどん屋さんだと思います。この世界観は作り出したわけじゃなくて、自然にこうなったんだと思いますが、ちょっとクセになりますね。

うどんも美味しくて、また違うメニューを食べにいきたいなあと思います。

カウンターに置かれていた「山菜めし(100円)」も美味しそうで気になりました。注文すれば良かったなあ。今度行った時に食べてみよう。

帰りがけに店主さんが「ありがとうね〜」と何度も声をかけてくれました。実はそんなに無愛想ではないのかもしれません。

ごちそうさまでした。

「ひなたうどん」
福岡県糸島市高祖283
https://tabelog.com/fukuoka/A4009/A400901/40035258/

この記事も読まれています

  • ブックマーク