最近、少しずつ部屋探しのエントリーなどをしていましたが、2017年5月18日、東京から福岡に引っ越しました!
新居は都心ではなく、福岡市の西にある糸島市になります。
家の周りには畑が広がっていて、遠くには山の連なりが見え、夜にはカエルの合唱が聞こえてくるところです。
東京では湾岸に住んでいたので、それに比べると、かなりのどかな場所になりました。
とは言っても住宅街なので、隣の家まで100メートル、みたいな田舎ではありません。
借りた部屋はマンションの7階。
まわりには高い建物がないので、遠くまでよく見渡せます。
ちょうど山に囲まれた平野なので、北も南も遠くに山の稜線がくっきり見えてとてもキレイなのです。朝に夕方にそれを眺めるのが至福。特に夕焼けのグラデーションがとても美しい。
でもやっぱり、東京に比べると家の周りには何もないに等しい。
徒歩では行けるところが限られるので、車は必須になります。現在、中古車の納車待ちで、車が来るのが楽しみで仕方ありません。
スポンサードリンク
スーパーがスゴイ
こちらのスーパーの食材のクオリティが半端ありません。今までのは何だったの?って感じで、価値観が変わります。
まず、野菜がスゴイ。スーパーにはどでかい地産地消コーナーがあって、そこの野菜の取り扱いがスゴイ。
袋に大量に入ったピーマンが100円、棘が痛いものすごく太いキュウリが3本120円、どでかい新玉ねぎが2個で120円、中味みっしりのキャベツが1玉120円など、とにかく野菜が安い上にものすごく美味しい。

そして刺し身や寿司がまたスゴイ。肉厚でプリップリです。それでいて安い。さらに閉店間際にいくと、半額になっていたりして最高です。

こんな感じで、スーパーの凄さには驚かされることばかりで、まだしばらく度肝を抜かれ続けそうです。
営業さん、店員さんがスゴイ
そして、こちらの地域、人の気さくさがスゴイです。
今まで、不動産屋さんや中古車屋さん、ネット回線屋さんなど、何人かの営業の方に関わりましたが、みんな親身になって対応してくれるいい人達ばかりでした。
コンビニの店員さんもニコニコハキハキ、ものすごく接客が気持ちよいです。
東京の悪口を言いたいわけではありませんが、東京のコンビニではやる気が感じられなかったり、ぶすっとした接客が普通で、それに慣れてしまっていたところがあるので、軽くカルチャーショックです。
部屋を使いやすくする作戦
部屋の片付けは、思ったより順調に進んでいます。

今考えると、東京に住んでいた時は「どうしたらより快適に住むことができるか」をあまり考えていなくて、部屋の持っているポテンシャルを引き出せなかったなあと感じています。部屋に対してとても申し訳なかった。
「とりあえず」モノを置いてあることが多かったし、モノのしまう場所も適当に決めてしまっていました。
この反省を踏まえて、引っ越しを機に断捨離を進めています。必要のないものはどんどん処分し、住みやすい部屋にしていくのが目標です。
スポンサードリンク
まとめ
引っ越してまだ1週間経っていませんが、素敵な部分もある反面、もちろん不便になった部分もあります。それらを含めて、こっちに来てよかったなあと思えるように生活していきたいと思います。
東京のネタもいくつかストックがあるので、それらを織り交ぜつつ、移住情報やこちらでの生活を紹介して行きたいと思っています。
#そうそう、当ブログの人気コンテンツ「西新宿ランチ」についても、少し違った方法で情報を出していきたいと思っていますので、ご期待ください。
この記事も読まれています