ウチに使わなくなった、大きなゴミ箱がありました。
プラスチックで高さ1メートルくらいの箱型。3段構えで仕分けができる、台所で使っていたけっこう大きなゴミ箱です。
ずっと廊下に鎮座していたのですが、さすがにもう捨てたい。
このサイズになると粗大ゴミでしょう。
糸島で粗大ごみってどうやって出すんだろう。
サイトを調べてみました。
スポンサードリンク
糸島での粗大ごみの出し方
▼粗大ごみの出し方、収集日
https://www.city.itoshima.lg.jp/s011/010/020/020/050/20210305144610.html
まとめると、こんな感じ。
・収集指定日の7日前までに、収集業者に直接予約
・必要な枚数のシール(550円)を貼る
・道路に面した敷地内に、指定日の朝8時までに出す
シール1枚550円!
しかも、粗大ごみの収集日は月に1回しかない。
さらにこのシール、どこで買えるのかもよくわからない。
結論「なんだかめんどくさい…」。
個人搬入ができる施設を発見
うーん…と唸りながら、このサイトを眺めていると、
「粗大ごみはクリーンセンターに持っていくこともできます。」との記述とリンクが。
リンク先を見てみました。
▼個人搬入について
http://www.city.itoshima.lg.jp/s011/010/020/020/060/020/kojinhannyu.html
どうやらこのクリーンセンター、個人的に粗大ごみを持ち込むことができる施設のようです。
・搬入前の事前連絡は不要
・10kgまで147円
・ただし平日のみ
・糸島市で出たゴミのみ
ほうほう、これいいんじゃない?
平日に動けるというフリーランスの身分を生かし、ドライブがてら行ってみることにしました。
糸島市クリーンセンター
住所は福岡県糸島市志摩西貝塚122。
可也山の西側になります。
クリーンセンターは、ちょっとした山の中にありました。
車を走らせて、大きな敷地に入っていきます。
建物に近づいていくと、5〜6台ほどの車の行列ができていました。
荷台付きの軽トラックが多く、引っ越しで出たような荷物や、大量の木の枝を積んだような車ばかり。
なるほど、糸島市内の事業で出たゴミなどをここに持ってきて処分するんですね。
その中には普通の自家用車も数台混ざっていて、仲間を見つけたような気分になり一安心。
車の行列に並ぶと、係のおじさんがやってきました。
やさしそうなおじさんです。
「受付用紙に必要事項書いてくださいねー」
と紙を渡されます。
さて、記入して待つのですが、なかなか行列が進みません。
順番待ちのカラクリ
周りをよく見ていると、市内でゴミを集めたと思われる、ゴミ収集車が3分に1回くらいやってきていました。
どうやら、そのゴミ収集車が最優先らしく、その車が来ると先に行かせる仕組みのよう。
ゴミ収集車は頻繁にやってきます。なので、ちょっと時間がかかるわけですね。
さらに、受付は車で横付けして手続きする仕組みなのですが、2回受付を通る必要があります。その2回とは、「ゴミを捨てる前の受付」と、「ゴミを捨てた後の支払い」のため。
まとめると、
・ゴミ収集車(優先度1位)
・ゴミを捨てた後の支払い用の受付(優先度2位)
・ゴミを捨てる前の受付(優先度3位)
が入り乱れる仕様で、「ゴミを捨てる前」の人の優先度が一番低いという仕組み。

ので、結構待ちます。
20分くらい待ったでしょうか。
ようやく我々の番になりました。
「次の方どうぞー」と声がかかります。
受付を済ませると、処分場の方に進んでくださいと指示があります。
車を進めると、自動で処分場の大きなドアが開きました。
中に入ると、体育館のような広いスペース。そして結構なゴミのにおい。
数台、大きなゴミ収集車がゴミを下ろしていました。
おろおろしていると、マスクをした係のおじさんがやってきて、「ゴミをそこに捨ててねと」指差しジェスチャーで案内してくれました。周りの音がすごくて声がほとんど聞き取れない環境なのです。
ゴミを指定の場所に置き、ごみ捨てはあっさり完了。
車を出口へと進めます。ここでもおじさんが出口へ案内してくれました。
そして今度は料金の支払い待ち。
指示の通りに順番を待って、受付で支払いを終えて完了となりました。
せめて支払い用の受付を設けてくれれば、こんなに待つこともないと思うのですが、いろいろな事情があるのでしょう。
スポンサードリンク
おわりに
ここであれば、ほぼどんなものでも10kg以内なら147円で捨てることができます。
「車を出せて、平日に動ける」という点が条件になりますが、1ヶ月に1度しかない粗大ごみ回収を使うよりはリーズナブルに、そして好きな時に行けるので、うまく利用していきたいと思います。
また、「糸島市以外で発生したゴミは搬入できない」とのことなので、近隣の方は問い合わせた方がよさそうです。
この記事も読まれています