【さくらインターネット】サイトをSSL化し、http経由のアクセスをhttpsにリダイレクトする方法

  • ブックマーク

サイトのSSL化が標準になってきた今日このごろ。

GoogleはChromeの今後のバージョンアップで、SSL化されていないサイトにはURLバーに「保護されていません」という警告を出すと発表しています。

→いよいよGoogleが本気。Chrome 68から全HTTPサイトに警告!

先日、ちょっとお手伝いをしている、とあるサイトをSSL化しました。

WordPressで運用しているサイトではなく、通常のHTMLでコーディングした普通のWebサイトです。
サイトは、さくらインターネットのレンタルサーバーで運用しています。

現在は、さくらインターネットでも無料SSLが使用でき、簡単に設定することができます。

また、「旧サイト(http)へのアクセスから、新サイト(https)へのリダイレクト」する必要もあったのですが、こちらも簡単に設定できました。

忘れないうちに、手順をまとめておきます。

サイトのSSL化&http経由のアクセスをhttpsにリダイレクトする

手順概要
1)さくらインターネットのコントロールパネルでSSLを設定
2)http経由のアクセスが来た時に、httpsにリダイレクトする設定

手順は、公式サイトで案内されている説明がとても分かりやすいです。
公式サイトの手順通りで、問題なく設定することができました。

ですので、ここでは手順の紹介リンクのみ掲載しておきます。

1)さくらインターネットのコントロールパネルでSSLを設定

手順どおりに、ボタンを押していくだけで設定できました。

→【無料SSL】サーバコントロールパネルからの導入手順

2)http経由のアクセスが来た時に、httpsにリダイレクトする設定

この設定は、既にサイトを運用している場合に必要になります。

チラシや名刺などで、世の中にhttpのURLを掲載している場合などに備えて、リダイレクトの設定を行いましょう。

こちらも公式サイトの手順がわかりやすいです。
「.htaccess」というファイルを作り、その中にコードを記述するというものです。

→暗号化(SSL)を有効としている場合、暗号化しているページへ誘導したい

落とし穴

http→httpsに変更した場合、Facebookのいいねボタンのカウントがゼロになってしまいます。
対処は、下記のブログを参考に行いました。

→1文字消すだけ!SSL化後、Facebookのいいねを引き継ぐ(合算する)方法

要約すると、
・一旦httpsへの転送を外す(.htacessを削除)
・Facebook公式のデバッカーで再読込

します。

これで、いいね数は元に戻りました。

おわりに

今後はSSL化がページが標準になってきます。

特にサイトの立ち上げと同時に設定する場合はそんなに難しくはないので、初めから設定しておきたいですね。

逆に既にサイトを運用している場合はやや面倒。

ですが、先人たちのTipsがあります。
僕も自分のブログをSSL化した時には色んなサイトにお世話になりました。
レンタルサーバーのサポートもしっかりしているので、調べながら行えばなんとかなると思います。

未SSLサイトは、頑張って早めにSSL化を行いましょう。

この記事も読まれています

  • ブックマーク