いきなりですが、ウチで使っている冷蔵庫のレビューです。
後輩くんが「冷蔵庫を探しているがどんなのがよいか分からない。生活感のある冷蔵庫のレビューって地味に少ないんで困っている」みたいなことを書き込んでいました。
なるほど。
レビュー自体は価格コムなんかにありそうだけど、求めているものはまたちょっと違うのかな?
そういえば、あまり他の方のブログでも冷蔵庫のレビューって見たことないような?
とりあえず、ウチで使っている冷蔵庫、結構気に入っているのでお気に入りポイントを紹介します!
スポンサードリンク
ウチの冷蔵庫はコレ
シャープの冷蔵庫です。
「プラズマクラスター冷蔵庫」という名称のようです。
型番:SJ-W412D
容量412リットル
5ドア
幅600 × 奥行698 × 高さ1,820
というスペック。
(参考)シャープ公式サイト
http://www.sharp.co.jp/reizo/products/sjw412d.html

気に入っているポイント
食材の美味しさの維持などの機能は比較が難しいので、今回は言及しません。
主に、ハード面から見たお気に入りポイントです。
1)両側から扉を開けられる
2)スリム
3)冷凍庫が複数に別れている
ひとつずつ紹介します。
1)両側から扉を開けられる
なんといっても、一番気に入っているポイントはコレ。
どんな冷蔵庫置場にも対応できる両開きドアです。
取っ手が左右についていて、どちらからでも開けることができます。

(参考)シャープ公式サイト「どっちもドア」
http://www.sharp.co.jp/reizo/door/
実は、どちらからでも冷蔵庫を開けることができる両開きドア「どっちもドア」は、実はシャープだけの独自技術なのだそうで、シャープでしか買えません。知らなかった!
つまり、両開きドアにしたいという段階でシャープ一択になります。
初めの家は冷蔵庫置場の左側が壁だったので、必然的に右扉を使用。
引っ越した後は、冷蔵庫置場の右側が壁だったので、左扉を使用しています。
冷蔵庫置場ってかなり限定されていますよね。
今後、引っ越しする予定があるのであれば、この両開き冷蔵庫にしておくと、悩みがひとつ減ると思います。
世の中には、真ん中から開くフレンチドアタイプの冷蔵庫もありますが、ドアポケットが別れてしまうのが好きではなかったため、この両開ドアにしました。
2)スリム
そもそも、ウチの冷蔵庫置場には、横幅60cmのこのスリムタイプしか入りませんでした。なので、幅の選択肢は限られていたワケですが。
シャープの幅60cmのモデルは他にもあるのですが、容量が少なかったり、引き出しが少なかったりで、60cmモデルの中では5ドアのこのモデルが一番使い勝手が良さそうでした。
見た目もシュッとしていてカッコよくて気に入っています。
2人暮らしであれば十分すぎるくらいの容量です。
というか、割とウチの冷蔵庫はガラガラです。
3)冷凍庫が複数に別れている
冷凍庫が2つ用意されています。
1つは大きなメインの引き出しと、もう一つはメインの4分の1くらいの小さな引き出し。
ウチでは、その小さな引き出しに保冷材などの「食べ物ではないもの」を入れています。

保冷材系が食べ物と一緒になると、一気にカオスになってしまうんですよね。
冷凍庫が複数あるというのは、地味に便利なポイントです。
ちなみにこの小引き出しの隣にある引き出しには、できあがった氷が入っています。
水をタンクに入れておくと、ゴロゴロと氷が自動的に作られます。
スポンサードリンク
おわりに
結構気に入って使っています。
主張しないシンプルな外観もよい感じだし、駆動音もほとんど気にならず、大きなトラブルもありません。機能的に過不足もなく。
冷蔵庫もAmazonで買えるんですね。
しかも設置サービス(無料!)もありました。すごいなあ。
この記事も読まれています