バーミキュラでローストチキンを作りました。
「ローストチキン」って聞くと、なんだか難しそうで尻込みしてしまうけど、そこはさすがバーミキュラ、めちゃくちゃ簡単でした。
「鶏肉をジューッと焼いて、フタをして弱火で約30分で完成」なのです。すごくない?
スポンサードリンク
材料
・鶏もも肉 400g
・きのこ類(しめじ・エリンギ・マッシュルーム)合計200g
・ローズマリー
・にんにく 1片
作り方
1)下準備
・鶏もも肉の黄色い脂身を取り除きます。
・鶏もも肉をフォークで数箇所刺して、塩コショウを塗り込みます。味付けはこれだけなので、少し強めに味付けしましょう。
・きのこは食べやすいサイズにカットしておきます。マッシュルームは切らなくてOK。
・にんにくを1片、つぶしておきます。
2)鶏もも肉を焼く
油をひいて、にんにくを入れ、いい匂いがしてきたら、鶏肉の皮の面を下にして3分くらい焼きます。
鍋に押し付けてジューッとやるのがポイント。
3)きのこ類を入れて煮込む
きのこ類と、ハーブを入れたら煮込み準備完了。
弱火で30分煮込みます。
4)完成
できた〜。
いただきます
肉がめちゃくちゃ柔らか! 家でもここまで柔らかくなるんだと、誇張なしに驚きました。
分厚いもも肉だったので火の通りが心配でしたが、そこはさすがバーミキュラ。しっかり火が入ります。
味の方は塩コショウのみなので、かなりシンプル。もうひと声、なにかがあってもよいのかも知れません。食べる時に柚子胡椒などを付けても良かったかな? にんにくマヨなんかも合いそうな気もしました。
また、マッシュルームが地味にうまい。
サクっとした食感が良くて、いいアクセントになってくれます。
反省点や次回への改善点
基本的には肉は柔らかく美味しくいただいたのですが、次回つくるならこんなことに気をつけたいポイントをいくつか。
ローズマリーをよけて食べるのが面倒
ローズマリーは今回ドライのものを使いました。細かく分離しているタイプのヤツです。
これが藁みたいで食感がよくないので、食べる前によける必要があるのですが、たくさんばらけているので、地味に面倒です。
できればドライではなく、1本しっかりしたハーブを使った方が良さそうです。近所のスーパーには売ってなかったんだよなあ……。
味付けが物足りない
味が塩味のみなので、味付けがやや物足りない。
前述のとおり、柚子胡椒などを添えても良さそうです。
玉ねぎのスライス&トマト缶の煮込みなどにしてもバリエーションが出そう。
皮をもっと焼いても良かった
もう少し焦げ目を強くすると香ばしさが増したかも?
スポンサードリンク
おわりに
ともあれ、もも肉がここまで柔らかくしっかり火が通ることが実感できたのが収穫。
トマト缶を使ったりして、今後は違うバリエーションにも挑戦してみます。
初心者の僕でも失敗なく作れるのは、やっぱりバーミキュラのおかげですね!
この記事も読まれています