今シーズンもサブ4を達成すべく、本格的な練習をスタートさせました。
練習は「限界突破練習帳」という本に沿って行っています。
この本は「10週間でサブ4を達成する練習方法」を具体的に提示してくれる本です。
練習は第8週に突入しました。
スポンサードリンク
第8週のポイント練習
この本の練習方法は、週に2回ほどのきつめのポイント練習と、週に2〜3回のつなぎ練習からなっています。
毎日のようにキツイ練習をするわけではなく、メリハリをつけた内容になっています。
第8週のポイント練習は下記です。
・ビルドアップ15km(5kmずつスピードを上げていく:キロ5分36秒→キロ5分24秒→キロ5分12秒)
・峠走20km
ビルドアップ走はかなり早くなってきました。
5km〜10kmの区間で、既にサブ4ペースより早いスピード設定になっています。
峠走は2週連続の登場。
今回は20kmの峠走となります。
スポンサードリンク
練習の雑感
15kmビルドアップは下記の設定。
0-5km:キロ5分36秒
5-10km:キロ5分24秒
10-15km:キロ5分12秒
走る前は「なかなか設定が早くなってきたぞ……」と思っていたのですが、調子が良かったのか、最後の10〜15kmは4:56〜5:08のペースで走ることができました。
調子がよくて実力以上に飛ばすと怪我の原因にもなる気がするのですが、いまのところ目立った故障もないので、多分大丈夫です。
峠走も20kmをクリアすることができました。
上り下りのコースだけで20kmは確保できなかったので、その前後に起伏走を追加して20kmとしたので、厳密な峠走ではないとも言えますが。
ただ、この20kmも思ったより余裕を持ってクリアできたのが収穫。
本には「峠走は普通の距離走よりラク」と書いてありましたが、まさにその通りで、あっという間の約2時間となりました。
調子が良いのは良いことですが、大会まではあと2週間ほどなので、怪我はしないように気をつけて練習したいと思います。
この記事も読まれています