唐津の喫茶店「油屋」でランチを食べてきました。
唐津城に花見の下見に行った帰りに寄ってきました。
スポンサードリンク
油屋の場所
場所は太い道路から路地に入った角にあります。
お店の外観はレトロで良い雰囲気。朱色の郵便ポストがまたいい感じです。
お店の前には駐車場があります。ブロック塀を隔てた中に「油屋」と看板がついた駐車場が2台分用意されていました。
お店の雰囲気
到着はお昼12時ころ。
店員さんはおばちゃんが1人。奥の厨房にも誰かいるのかな?
先客は2人。ランチ時でしたが、あまり混雑はしないようです。
2人がけのテーブルが2つ、4人がけのテーブルが1つ、カウンター席が3〜4つほどの小さなお店です。
グリーンのソファがまたレトロな雰囲気に拍車をかける素敵さ。
お店のいたるところに花が飾ってあって、華やかで良いですね。
バックには昭和シャンソン的なムーディーBGM。
メニューチェック
それでは早速メニューをチェック。
このお店の名物はカツカレーだそうです。食べログをチェックしたらほとんどの人がカツカレーを食べていました。我々以外のお客さんもカツカレーを食べていたので、かなりよく出るメニューだと思われます。
他にはハンバーグやナポリタンやピラフなど、喫茶店らしいラインナップです。
この中から「やはり食べておきたい!」ということで、カツカレーをオーダーしました。
これが油屋のカツカレー
先に福神漬けとらっきょうの器と、サラダも出てきました。キャベツの千切りです。
そして、待つこと数分、カレーがやってきましたよ。
思った以上に深さのある器。
スプーンがずぼっと埋まるほど、カレールーが波々です。
器もレトロで味があるなあ。
それでは早速いただきます。
野菜が大量に煮込まれたと思われるドロドロのカレールー。
けっこう辛いけど、旨味が抜群。
カツは衣が硬めでザクザクといただきます。
カツは揚げたてではなく、作り置きのようで、熱々ではありませんでした。
その方がカレーには合うのか、提供時間短縮のためなのか。
カレー、からい。
鼻にうっすら汗をかきながら食べ進めます。
途中に食べる福神漬けとらっきょうのオアシス感よ。
器が深いので、ご飯も思った以上の量。
お腹いっぱいになりました。
スポンサードリンク
ごちそうさまでした
お店の雰囲気が良くて、時間がゆったり過ぎるようでした。
外に出している看板もいい感じなんですよね。
唐津にはこんな感じの歴史を感じられるお店が多いような気がします。唐津は街歩きも楽しいんですよね。
今度いったらナポリタンとかピラフとか、いかにも喫茶店! みたいなものも食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。
油屋
佐賀県唐津市材木町西材木町2137
https://tabelog.com/saga/A4102/A410201/41002343/
この記事も読まれています