唐津にあるカフェ「hanaはな家」に行ってきました。
唐津駅の北にある「カルネスタ」というステーキ屋さんでハンバーグを食べて、駐車場に帰る道を歩いている途中で見つけたお店です。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.nmrevolution.org/blog2/2019/03/karatsu-carnesta/]
コーヒーが飲みたかったのもありますが、なにより、この外観のレトロな雰囲気に惹かれてしまいました!
スポンサードリンク
登録有形文化財のカフェ
木でできたパステルグリーンの外壁に、瓦の屋根。
よくよくプレートを見てみると、文化庁の「登録有形文化財」と書いてあるではありませんか。
興味が出てきたので後から調べてみたのですが、このグリーンの建物は「中町Casa」という施設だそうです。
中町Casaは「旧村上歯科」という、築80年の建築物が唐津市に寄贈されたものがリノベーションされたものなのだとか。築80年、なるほど、味わい深いわけです。
1階にはカフェ「hanaはな家」、2階には「スタジオ傘」というコミュニティスペースが営業中とのこと。
今回は1階のカフェ「hanaはな家」にお邪魔してきました。
お店の様子
時間は平日の13時すぎくらい。
先客は2組ほど。
入り口には土間的なスペースもあり、そこにもテーブルセットが置かれていました。
他にはカウンター席が数席と、奥にテーブル席が2つほど。
店内は外観に比べて、思っていたよりモダンな印象です。
手前の空いていたテーブル席に座ります。
中から見る窓の形も特徴的ですね。
店内はきれいだったのですが、気になったのが、土間やカウンター周りにモノが置かれることで生まれる雑然感。
勝手なイメージですが、極力モノは少なくして、建築物の良さをそのまま堪能できる形の方が魅力がより伝わるのかなと感じました。
外観から期待したイメージからすると、雰囲気にそぐわない感じだったのがちょっと残念。たまたまかもしれないし、ちょっとしたことだと思うのですが。カジュアルな路線のカフェを目指しているのかもしれません。
コーヒーが唐津焼のカップで出てきた
ランチもやっている時間でしたが、ハンバーグを食べてきたのでコーヒーだけお願いしました。1杯450円。
出てきたコーヒーカップがオシャレ!!
唐津焼のコーヒーカップですね。これには感動しました。
なんだか迫力のある荘厳な感じでずっしりした器です。
唐津焼、無骨でカッコいいんですよね。
シュガーポットやミルクの器も唐津焼でした。
以前に唐津市内で入ったカフェでも、唐津焼の食器でご飯が出てきました。こうやって土地のものを使って、町をあげて唐津をアピールするというのはとても良いですね。
コーヒーはアメリカンタイプで飲みやすい美味しいコーヒーでした。
また、店員のお姉さんがフレンドリーでとても元気な感じでちょっと斬新でした。
このあたりの名物店員さんかもしれません。
スポンサードリンク
ごちそうさまでした
唐津のカフェで唐津焼でお茶をする体験はなかなか良いですね。
食べログを見ると、日替わりランチが600円とリーズナブルな上にとても美味しそうだったので、ランチもオススメできるかも。
ごちそうさまでした。
「hanaはな家」
佐賀県唐津市中町1868 中町Casa 1F
https://tabelog.com/saga/A4102/A410201/41005001/
この記事も読まれています