服を買うことって好きですか?
服を買いに行くことが何よりも楽しいという人もいると思いますが、僕はその逆で、服を買いに行くことが好きではありません。
店員さんとやりとりしながら服を買うという行為が苦手なのです。
服を買うことには毎回相当エネルギーを使ってしまい、体力的にも精神的にもぐったりしてしまう……。
できることなら、買いにいかずに済ませたい。
でも着る服がなくなるから仕方なく、半分以上義務のような気持ちで服を買いに行っていました。
だからといって、新しい服が嫌いなわけではありません。
「買いに行く」という行為が苦手なだけです。
新しい服を着ると気分が変わるのも事実だし、そこにお金を使いたくないわけでもありません。
この矛盾、どうしてくれようか。
そんな僕にピッタリなサービスを見つけました。
「leeap(リープ)」というレンタル服のサービスです。
leeapは一言で言うと「専任のスタイリストが付いてくれて、自分の好みに合わせた服を定期的に送ってくれる」サービスです。
数ヶ月使っていて、とても良いので紹介します!
スポンサードリンク
leeapの基本
カジュアルプランの場合、月1回、
「上半身の服を3枚」
「ズボンを1枚」
合計4つの洋服を、郵送でレンタルしてくれます。
料金は月7,800円です。
結構大きい金額のように見えますが、普通に服を買うと1着でこのくらいかかることも多々あるので、それを考えるとお得かなと決断しました。
面白いのが、専任のスタイリストが付いてくれて、洋服の提案をしてくれる点。
やりとりは全てLINEで行います。対面より100倍気楽です。
会話形式で、どんな服が良いのかを順を追ってヒアリングしてくれます。基本的には質問に答えていくだけで成立します。
もちろん、相手はボットなどではなく、生身のスタイリストさんです。
スタイリストさんとのやりとり
初回のレンタル前には、いろんなことを質問されました。
「色の好み」「柄ならどんなのが良いか」「使用用途」などなど。
これらも全てLINEで行います。
また、初回レンタル前には、肩幅や胴回りなどを測って記入してLINEで送ります。
これが基本データとなり、スタイリストさんがサイズを検討するようです。
調整が終わると、いよいよ初回のレンタル品が届きます。
この待っている間が楽しいですね!
初月はレンタルが月に2回できます。
たぶん、好みの調整用に頻度を上げているのだと思います。よくできてるなあ。
2回目以降は、レンタル品の返却時に、次はどんな服が良いかをLINEでやりとりして決めていきます。
レンタル品の感想やサイズについてなど、細かく感想を伝えれば伝えるほど精度があがる気がします。
たとえば僕は、
「シャツのサイズがちょうどよかった」
「このポロシャツの色は派手すぎた」
「カーディガンを1つ入れて欲しい」
「ジーンズ以外のパンツがいい」
などの感想や、リクエストを送りました。
「こんなのが良い」というリクエストがない場合は、「おまかせ」で利用しました。
結果、かなり好みのものが送られてきて、お世辞抜きにスタイリストってスゲーと感心しっぱなしでした。
こんな服が送られてきた!
僕はあまり派手ではなく、落ち着いたカジュアルな服装が好みと伝えました。
送られてきたのはこんな感じ。
かなり好みな感じです。
送られてくる服はレンタル品とはいえ、古着のような使用感のあるものではなく、新品に近い状態のものがほとんどです。
数枚レンタルされる洋服はコーディネートされたものなので、送られてきたセットそのままで着ることもできます。
また一緒に、「こんなふうに着ると良いですよ」というアドバイスシートももらえます。
返却は自宅にいながら集荷でOK
洋服の返却は「コンビニ持ち込み、ヤマト営業所持ち込み、ヤマト自宅集荷」の3つから選ぶことができます。
レンタル時に着払い伝票が同封されてくるので、こちらで準備する手間はほんとどかかりません。
返送用のダンボール箱は郵送されてきたものをそのまま使用します。保管しておく必要があるので注意。捨ててはいけません。

また、返却前にはクリーニングも不要です。
これもラクで嬉しいポイント。
レンタル中に数回着る服については、自分で洗濯してもOKですが、注意事項の用紙を見ながら慎重に行う必要があります。
購入もできる!
気に入ったものは、そのままマイページから購入することができます。
これがまたなんと、特別価格で購入することができちゃうんです。だいたい新品の30〜40%オフ。
10,000円のジーンズが6,900円になったり、15,000円のシャツが9,700円になったり。
僕もいくつか購入してしまいました。
レンタルだけではなく、「試してから購入できる」という形を用意しているところもこのサービスの憎いところですね……!
まんまと戦略にハマってしまっている気がしますが、実際に何度も着た上で気に入って購入するというプロセスを踏むので、実はお店で買うより良いような気がします。
この点が、このサービスの隠れたキモだと思います。
スポンサードリンク
注意点
洋服の返却期限はないのですが、返却しなくても当然月額料金はかかります。
僕はついつい、数ヶ月返却せずという期間があり、もったいないことをしてしまったと反省……。
1ヶ月ってすぐにやってくるので、返却のタイミングは意識して気にした方がよいですね。
昔は佐川急便に電話で集荷を依頼しないといけなかったので面倒だったのですが、今はマイページからヤマトへ集荷依頼ができます。
オンラインで完結する方が、ハードルが下がりますね。
まとめ
洋服って、お店に足を運んで、実際着てみてサイズを合わせるのが良い気がしますが、僕のようにそれが苦手な人間にとっては、とても素敵なサービスです。
なにより、次にどんな服が送られてくるのかを待っているのが楽しい!
サイズはほぼピッタリなものが送られてくるし、回数を重ねることで精度が上がってくると思います。
好みに近い洋服が送られてくるので、「普段使える服」として重宝しますし、たまに「自分が普段着ない系の服」をオーダーするのも面白いと思います。
LINEだけで完結するので、好きなタイミングでやりとりできるのもラクで良いなあと感じました。
そして、「着てみて気に入ったものが買える」という仕組みが圧巻。
しかも特別価格というのだからとてもお得です。
苦手なことをおまかせできるうえ、月一回の楽しみも生んでくれる素敵なサービスだと思います。
以上、leeapの紹介でした。
気になった方は、下記のリンクにサービス詳細がまとまっているので、ぜひ確認してみてください。
この記事も読まれています