今さらながらメルカリを楽しんでいます。
メルペイの実装とほぼ同時に初めたので、かなりの新参組です。
メルカリにはずっと興味はあったのですが、イマイチ始めるきっかけがありませんでした。メルペイを使ってみたくて、メルカリを始めてみた感じです。
自分には不要なモノが誰かの必要なモノとして生かされ、さらにお金になっちゃうというのは嬉しいことで、この仕組みがネットで完結することに感動してしまいますね。
スポンサードリンク
ゆうゆうメルカリ便で初出荷!
先日、はじめて「ゆうゆうメルカリ便」で商品を発送しました。
メルカリには大きく分けて発送方法が2種類用意されていて、郵便局のシステムを使った「ゆうゆうメルカリ便」と、ヤマトのシステムを使った「らくらくメルカリ便」に分けられます。
「ゆうゆうメルカリ便」は、郵便局で発送することができる仕組みです。
商品発送の際には、郵便局に設置してある「ゆうプリタッチ」なる小さな機械でQRコードを読ませるだけで、送り状が印字されて、それを局員の方に提出すると発送できるという、なんとも簡単で素晴らしいシステムなのです。さらに匿名配送が可能。なんて便利な時代なんだろう。

先日、ゆうゆうメルカリ便を使った商品が初めて落札されたので、発送のために郵便局に行ってきました。
意気揚々と、QRコードをスマホで発行(メルカリアプリでできる)して、「ゆうプリタッチ」に読み込ませました。
ここでトラブルが発生しました。
トラブル発生
QRコードが読み込まれないのです。
「ピピッ」と言うだけで、機械は微動だにしません。
何回やってもダメで、スマホをスキャナーに近づけたりしてもダメ。
え、故障しているのかい? それとも僕のメルカリアプリの使い方や設定がおかしい??
初めて使うからって舐められているのか!(舐めてない)
どうしようもないので、局員さんに聞いてみました。
ワイ「あの機械、動かないんですけど……」
局員「あらー!すみません!」
もう一度かざしてみるが、動きません。
局員「このスマホの画面、もうちょっと明るく出来ますか?」
ワイ「できますけど……。あ、もしかして画面が暗すぎたんですか??」
画面の明るさを明るめに調整したら、問題なく機械が動作しました!!
結論
結論として、「ゆうプリタッチを使うときは、スマホの画面を明るくしておこう」ということが分かりました!
局員の方はとても対応に慣れていて、一番始めの対処法で解決したので、よくあることなのかもしれません。
よくあることだったら、ゆうプリタッチ本体に「読み込まれない時は、スマホの画面を明るくしてね」的なことを書いておけば良いのにね!
まあ、一度体験してしまえば、もうここでつまずくことはありませんね!
スポンサードリンク
最後に
メルカリはアプリだけではなく、実はWebからも使えます。
「メルカリはなんとなく気になっていたけど、まだ使ったことなかったんだよなあ」という人は、とりあえずページを訪れて商品を眺めてみてください。
この記事も読まれています