久しぶりにジェットスターに搭乗したときのこと。
見事にオンラインチェックインに失敗したときのお話です。
未だに納得がいかんw
スポンサードリンク
Jetstarで予約
Jetstarのサイトで搭乗便を予約。
予約完了のメールが送られて来て、その中に「オンラインチェックインができます」的なボタンを発見。
どうやらこれでチェックインをすると、チェクインカウンターをスルーして、まっすぐに荷物検査を行う保安検査場までいけるらしい。
これは便利。
オンラインチェックインをやってみる
空港に向かう電車の中で、早速「オンラインチェックインボタン」をぽちり。
すると、国内便なのになぜか英語のページが出てきました。不安。
仕方がないので、読み解きながらページを進めます。
最後の画面に「ボーディングパスを表示」みたいなボタンが出てきたので、それを押すと一枚のPDFが表示されて完了の様子。
あれ?昔はiPhoneのウォレットアプリに格納できた気がするのだけど、今回はPDF。仕様が変わったのでしょうか。
そのPDFにはバーコードも表示されていたので、これを見せればOKなのかな?
空港でハプニング
空港に到着後、まっすぐ保安検査場へ。
先程取得したPDFをスマホに表示させて、係の方に見せました。
すると係の方が、
「これはプリントアウトして使うタイプのものなので、カウンターでプリントしてもらってください」との通告が。
は?
オンラインチェックインって、紙が必要ないのが売りじゃないの?
保安検査所の方が悪いわけではないので、出発時間が迫る中、急いでカウンターへ移動。
カウンターで先ほどのPDFを見せて、搭乗券を印刷してもらいました。
結果として無事にそのチケットで飛行機に乗ることはできたのですが、納得がいかない…。どこがで手順を間違ったんだろうか。
ちょっとネットで調べてみたところ、「ジェットスターアプリでオンラインチェックインをしました」という人の話がたくさん出てきました。
ジェットスターアプリを使わないといけなかったんだろうか?
でも前の記憶では、アプリを使わなくてもウォレットに搭乗券が格納されて、それで通過できた記憶があるんだけどなあ。
スポンサードリンク
今回の学び
何が悪かったのか分かりませんが、メールに表示されていたボタンからのオンラインチェックインは失敗。便利だと思って余裕をかましていたら、保安検査場からカウンターへ、空港内を大移動する羽目になりました。
今回の教訓のまとめはこうです。
・ブラウザでチェックインした場合は、PDFのチケットが発行されるが、そのチケットでは保安検査場を通過できない。
・オンラインチェックインはアプリで行うのが良いのかも(ネットで調べた憶測)
Jetstarには色んなチェックイン方法が用意されていますが、アプリを使ってみるのが良いのかもしれません。
この記事も読まれています