3ヶ月に1回の定期検診に行ってきました。
新しい歯医者さんに通い始めて、初めての定期検診です。
治療で行くわけではないので、精神的にも余裕があります。笑。
スポンサードリンク
定期検診の実際
検診はこんな感じで。
・虫歯チェック
・歯ブラシによるブラッシング
・歯石取り
・フロス
全体で15分くらい。
検診結果はどうだったのか
先日この歯医者さんで虫歯は直したばかりだったので、虫歯はありません。
気になるのは、毎日の歯みがきの磨き残し。
私は毎日、「もうこれ以上虫歯を増やさないの精神」で、15〜20分くらいかけて歯を磨いているので、それなりに歯みがきには自信があるつもりです。故に、定期検診でもそこまでひどい結果にはならないはず!
歯科衛生士さんにチェックしてもらったところ、「基本的にはよく磨けているけど、若干磨き残しがある」とのこと。

ここ、物理的にも難しい場所なのですよね。
でも、苦手な場所が分かっていれば、そこを重点的に気をつけて磨くことができます。
弱点を知ることはものすごく良いこと!
もし、磨くのが難しくて磨き残しが発生したとしても、2〜3ヶ月に1度定期点検に通っていれば、仮に虫歯になったとしても最小限で済むはずです。
料金はこのくらい
料金は保険が効いて970円。
たぶん歯医者さんによって色んなメニューがあって、前に行っていたところは1回4,000円くらいかかっていました。
そのぶん、あれこれやってもらいましたが。あれは保険が効かないメニューだったんだろうなあ。
保険が効く版の定期検診は、必要最低限なのだと思います。
それでもこれを定期的にやっていけば、がっつり虫歯になることはないはず。
定期検診を続けるコツ
次回はまた2ヶ月後くらいに来てくださいとのことだったので、今から予約を入れておきました。
定期検診に通うコツは、次回の予約を入れておくことです。
「そのころの仕事の都合がわからないから、近くなったら予約を入れます」だと、ほぼ確実に入れません。笑。
スポンサードリンク
おわりに
とりあえず基本はOKだったので安心。
今回指摘された部分を念入りに磨くことにして、次回の検診で同じ場所を指摘されないようにするのが次回の目標です。
この記事も読まれています