西新宿1丁目の居酒屋さん「稲穂」に行ってきました。
ラーメン屋さん「満来」の裏にあります。場所は少しわかりづらいので調べてから行くのが吉です。
食べログで「とり天」が美味との噂を見て行ってきました。
スポンサードリンク
稲穂
入り口はお店の事を知らないと入るのが怖いレベル。笑

見たところ階段はありません。狭いエレベーターで2階に上がりましょう。
お店に入ると、おやじさんとおかみさんが迎えてくれました。夫婦でやっている居酒屋さんのようです。
おかみさんは「あれお客さん?片付けてたのに」みたいな雰囲気。
まだ大丈夫か聞いてみると、おやじさんが顔色ひとつ変えずに「いいよ!」と。カウンターに座ろうとしたら「4人席でもいいよ!」とのこと。江戸っ子気質で頑固そうだけど、根は親切そう。
時間は13時過ぎ、台風の影響もあってか先客は二人組のサラリーマンのみ。
メニューは焼き魚がメインです。
ですが、ここは目当てにしていたとり天を注文!
厨房からパチパチ天ぷらを揚げている音が聞こえてきて、期待度も上がります。
10分ほどで出てきました。
ぬおお、こんなに食べきれるのか?ってくらいの山盛り!8枚くらい?

天つゆの傍にはカラシ。
小鉢には豆腐、煮物、漬物。味噌汁もついてきます。
いただきます。
揚げたてでめっちゃ熱い。衣はサクサク。中はふかふか。薄く切った胸肉ですかね。すんげー食べやすい。
カラシがまたよく合うんだな。天ぷらにカラシって初めてかも知れない。これ絶品すぎる!
時間がたっても最後まで美味しく食べられました。
ちなみにとり天って熊本の郷土料理らしいですね。これは本場でも食べてみたいなあ。
付け合わせの小鉢には家庭感があって、お袋の味ってかんじ。
いやーこの定食の雰囲気たまらないですね。
食べている途中で、おやじさんだけ荷物を持ってお店を出て行きました。お昼休憩?
おかみさんだけが残って後の片付けをするようです。
スポンサードリンク
ごちそうさまでした
入り口だけ入りづらいけど、知っていれば大丈夫。
このとり天は一度食べるべき!
これ書きながら既にもう一回食べたくなっています。
ごちそうさまでした。
「稲穂」
東京都新宿区西新宿1-4-17 第1宝徳ビル2F
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13047034/
この記事も読まれています