マラソンやジョギングの補給食「スポーツようかん」ご存知でしょうか?
なんといっても、「押すだけで中身が出てくるパッケージ」が特徴で、走りながら食べられる頼れるやつです。
作っているのはあの井村屋。
お菓子メーカーが作っているだけあって、とても美味しい。
僕はこのスポーツようかん、美味しい&食べやすいのが気に入っていて、マラソン練習や本番に愛用しています。
今まで食べていたのは「あずき味」。まあこれは普通のようかんの味です。
そこに先日、新しい味が発売されていることに気が付きました。
その名も「カカオ味」!
お、なんだか美味しそうな響きですね。
(実は2017年8月にはAmazonでも取扱いがスタートしていたのですね……。ずっと普通のあずき味を注文していました。)
カカオ味、さっそく注文して試してみました!
スポンサードリンク
肝心のお味は?
パッケージの印象はあずき味とほぼ同じ。
色が濃紺になりました。

それでは食べてみましょう。
お。
これは。
うまい!
これはしっかり、想像以上にチョコレート系です。
ほんのりカカオ風味とかではなく、まさにチョコレート味のようかん。
あずき味のスポーツようかんが和なら、こちらは洋。
うん、個人的にはあずき味より、カカオ味の方が好みかも。
っていうか、これ、普通におやつとして食べても美味しいわね……。
栄養成分に大きな違い
というわけで、スポーツようかんは、カカオ味とあずき味の2種類のラインナップなのですが、栄養成分表示を見てみると、それぞれ構成が違うようです。
要素 | カカオ | あずき |
内容量 | 38g | 40g |
エネルギー | 124kcal | 113kg |
たんぱく質 | 1.6g | 1.4g |
脂質 | 3.3g | 0.1g |
炭水化物 | 21.9g | 26.5g |
食塩相当量 | 0.14g | 0.14g |
カリウム | 35mg | 9mg |
マグネシウム | 14mg | 6mg |
カルシウム | 12mg | 13mg |
それぞれの栄養素の中で、大きく違うのは、
脂質(3.3g/0.1g)
炭水化物(21.9g/26.5g)
カリウム(35mg/9mg)
あたりでしょうか。
チョコレートの要素を入れるために、カカオの方が脂質が多くなってしまうのかもしれません。
Amazonのレビューの中では、「カカオの方が胃もたれする」という人もいました。
栄養成分の違いからどちらかを選ぶ場合、このポイントを参考にするのが良いかもしれません。
スポンサードリンク
おわりに
想像以上の美味しさだった、カカオ味のスポーツようかん、かなりオススメです。
新商品の方を贔屓して見てしまう点もあるかもしれませんが、僕はカカオの方が好みかなあ。
僕はフルマラソンを走るときは、いつもスポーツようかんを数本持って走るのですが、両方の味を持つことでマンネリ感も防げそうですね。
ちなみに、賞味期限が3年と非常に長いので、災害時の非常食として購入する人も多いようです。
この記事も読まれています