2019年3月31日(日)、糸島で開催された「池田川(瑞梅寺川)桜まつり」に行ってきました。
去年も行ったのですが、とても雰囲気が良かったので今年も参戦です。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.nmrevolution.org/blog2/2018/04/itoshima-sakura-matsuri/]
スポンサードリンク
桜まつり概要
場所は、今宿バイパスと瑞梅寺川が交わる河川敷エリア。
「さくらまつり」は、町内会の主催で行われる小さなお花見です。
町内会のテントが出て、飲食物が販売され、テーブルや敷物なども用意されていて、なかなかなごやかなムードなのです。
バカ騒ぎしている人もいなくて、とても雰囲気が良いので気に入っています。
写真で見るさくらまつり
(↓)遠くから見る桜並木がとても素敵!
(↓)川の横の砂利道はちょいと狭め。
(↓)川の青と桜のピンクの組み合わせが最高すぎた。
(↓)目の前には田んぼが広がります。
寒かった!
桜はきれいに咲いていたのですが、今回のさくらまつりは寒かった!
風が冷たくて寒い寒い。
僕は冬用の薄手のダウンを羽織り、さらにそのダウンの中にもベスト型のダウンを着込む、ダブルダウン作戦で臨みました。
それでも相当寒かった!
しかし、中にはかなり薄着の子どももたくさんいて、こっちの感覚がおかしいのかな? と感じるほど。
だが、ビールは飲む!
相当寒かったのですが、やはりお花見なのでビールは飲みたい!
というわけで、まずは生ビールを購入。
お昼ご飯を兼ねてやってきたので、食料も物色します。

到着したのは13時過ぎだったのですが、既に豚汁は売り切れ。温かい汁、飲みたかった……。
また、フランクフルトも可動しておらず、食べることができたのは、骨なしフライドチキンとハッシュドポテトのみ。そのふたつをすかさずゲット。
持っていった敷物を広場の端っこに広げて、とりあえず腰を落ち着けます。
寒かったけど、やはり桜を見ながらのビールは最高です!
フライドチキンとハッシュドポテトのジャンク組も、外で食べると格別ですね。

また、去年は売り切れで買えなかった桜もちも買うことができました。
もち米の粒が大きいタイプの桜餅で、これがまた美味いんだ。
車でも一応入れる
一応、川の近くまで車で入ることもできます。
河川敷の横の砂利道に車を停めている人もたくさんいました。

ただ、田んぼ横の砂利道で、狭いため台数もそんなには停められない感じでした。
スポンサードリンク
おわりに
やっぱりこの手作り感のある雰囲気が良いんですよね。
桜ももちろん良いけど、この雰囲気を楽しみにいく部分もあります。
寒かったけど、今年も天気は晴れて桜が青空に映えてきれいでした。
この桜まつりが終わった後も、数日はこの付近でお花見をする人たちがやってきています。
混雑もしないし、とても良いスポットだと思います。
この記事も読まれています