風呂上がりに使うタオル、バスタオル派ですか? フェイスタオル派ですか?
僕はずっとバスタオル派でした。
ここ数ヶ月、妻がフェイスタオル派になり、これがコンパクトでなかなか快適とのこと。
「バスタオルはでかくて、干すのに場所が必要だし。フェイスタオルは小さくて良い」
確かに。
僕も真似してフェイスタオルにトライしてみました。
スポンサードリンク
感想
一枚だと拭き取るのがギリギリ
さすがにフェイスタオルは小さいので、体を拭き終わるとタオル全体がかなりしっとりします。
無理ではないけど、余裕は全くない感じ。
男の僕でもそうなので、髪が長い女性は大変そう。
体全体を拭くためにストレッチが必要
今までバスタオルでバサッと拭けていた背中など、タオルが微妙に届きません。
フェイスタオルで隅々まで拭こうとすると、今まで使っていなかった肩や腕の動きが必要になります。これは新たな発見。
メリット
複数のメリットも感じました。

干すのが楽
バスタオルは大きくて、どうしても場所を取ります。
洗濯後にバサッと広げて洗濯干しに干すのは、地味に面倒なんですよね。
フェイスタオルのコンパクトさは武器だなあ。
乾くのが早い
ウチではほぼ毎日ジョギングをするので、ほぼ毎日洗濯機を回します。
風呂上がりに使ったフェイスタオルも、1回使ったらジョギングウエアと一緒に洗濯してしまいます。なので、清潔さもキープできますね。
フェイスタオルは小さいので一晩でしっかり乾きます。
ウチでは洗濯物は物干しを部屋の中に置いて干しているのですが、バスタオルがフェイスタオルに置き換わると、空気の通りがよくなり乾きも早くなる気もします。
こんなやつを使っています(↓)
管理が楽
フェイスタオルは小さいのでたたむのも楽だし、しまっておくにも場所を取りません。
バスタオルを使わなくなったら、収納スペースも空くのでさらによい感じかも。
スポンサードリンク
おわりに
現在は「拭くのがギリギリ」というデメリットより、「干すのが楽」「管理が楽」といったメリットの方が大きいと感じています。
なかなか楽しいフェイスタオル生活。
まだ始めたばかりなので非日常感もあり、もう少し続けられそうです。
現在は2種類くらいのタオルを混ぜて運用していますが、同じフェイスタオルを複数枚揃えて運用すると、カッコ良さそうなライフスタイルの出来上がり。
無印のフェイスタオルが厚手で良いと聞いたことがあるので、今度の無印週間の時にでもチェックしてみようと思います。
この記事も読まれています