糸島にあるおそば屋さん「そば処山崎」に行ってきました。
古民家を改装した雰囲気のある建物と、朗らかな接客が印象的な美味しいお蕎麦屋さんでした。
スポンサードリンク
場所
二丈松国という場所にあます。
少し分かりづらいので注意。
49号線から路地に入り、さらにお店までのアプローチの急坂を登ります。
そこに駐車場があるのですが、お店は奥まっていてそこからは微妙に見づらい。
看板はしっかり出ているので、それを目印に頑張ってたどり着いてください!
お店の様子
外観、雰囲気ありますね!
お店の中には靴を脱いであがります。
朗らかな店員さんが「どこでもお好きなところにどうぞ」と案内してくれました。
大きな一軒家の古民家を改装したつくり。
2間をつなげたような広々としたリビングに、テーブルと座敷の席が用意されていました。全部で30人弱は入れそうなキャパシティです。
雰囲気がすごくよいですね。
各所に古めかしい家具が残っていて、きょろきょろとしてしまいます。
BGMにジャズが採用されているのもいい感じ。
そうそう、我々はレジ横のテーブル席に陣取ったわけなのですが、この席、座った椅子の後ろを人が歩くたびに床がめちゃくちゃ揺れます。ミシミシ。これも古民家改装店舗の醍醐味でしょうか。
メニューをチェック
お蕎麦屋さんなのでそばがメイン。
丼もののセットも見当たらなかった気がします。
値段感は1,000〜1,500円くらい。
とろろそばや、おろしそば、あたたかいそばと冷たい蕎麦が、それぞれ5種類くらいずつ用意されていました。
この中から、「あたたかいおろしそば(1,100円)」、一緒に行った妻は「きのこと鶏のつけそば(1,500円)」をチョイス。
いただきます
はじめにやってきたのが前菜。
前菜がついていることはメニューでは分からなかったのでびっくりしましたが…(どこかに書いてあったのかな?)。
お皿に乗っているのは、天ぷら(なす・ちくわ・スナップエンドウ?)、おから、さつまいも煮、豆、揚げ、れんこん煮、きゅうりのたたき、みかん。どれも丁寧に作られている印象のおかずでした。
小さいけどみんな素材の味がしっかり出ている美味しい前菜。特に普段はそんなにときめかない、ちくわが美味しかったなあ。
続いて、そばがやってきました。
みぞれそばです。
薄味で上品な出汁。
大根おろしとネギの組み合わせも抜群です。
これは美味い。ついつい出汁を飲んでしまう美味しさ。止めどころがありません。
細めの上品なそばもつるつる行けて美味しいです。
妻の頼んだつけそば。こちらがまた美味しい。
きのこと鶏の出汁がよく香るつけ汁がスゴイ。すこし濃い目で食べごたえ十分。
かなり早く店じまい
我々が行ったのは平日の13時過ぎでしたが、次々お客さんが出入りしていました。
そして、13時40分くらいに厨房から、店員さん同士で話しいている声が聞こえてきました。
「おそばなくなったので、今日はお店閉めておきますね」
お店の営業は16時までだそうですが、そばがなくなり次第終了とのこと、なるべく早めにたどり着いた方がよいと思います。
スポンサードリンク
ごちそうさまでした
古民家の良い雰囲気で美味しい蕎麦が食べられるお店でした。
また、女将さんの朗らかな接客が気持ち良いお店です。
常連さんも多いみたいで、店員さんと楽しそうにコミニュケーションをとる人も多めでした。
このお店、春にはお店の前にある桜が綺麗に咲くため、特に春先には人気が爆発するのだとか。
時期と時間には気をつけて訪ねたいオススメのお蕎麦屋さんです。
ごちそうさまでした。
そば処山崎
福岡県糸島市二丈松国102
https://tabelog.com/fukuoka/A4009/A400901/40024428/
この記事も読まれています