
オカムラのオフィスチェア「シルフィー」を購入しました。
私は仕事柄、1日中パソコンに向かっています。
今まで仕事用の椅子は、なんとなく選んだものを使っていました。
でも、1日の大半を過ごす椅子なのだから、もう少し良いものを使っても良いのではないか? そう思い立ち、もろもろ検討して決めたのが「オカムラのシルフィー」です。
今まで使っていた椅子は15,000円くらいだったのですが、シルフィーはその6倍弱の約80,000円で購入しました。
決して安い買い物ではないので、購入まではいろいろと悩みました。ですが、今後、長く使うことになると思うので、自分への投資と考え決断しました。
そのシルフィーですが、使いはじめて約4ヶ月が経ちました。
当記事では、シルフィーを使ってみての感想と、シルフィーに決めた経緯や悩んだこと、考えたことをまとめます!
スポンサードリンク
オカムラ・シルフィーレビュー
自分専用のコックピットのような椅子
シルフィーは、とにかくいろんな場所が細かくセッティングできます。
これがシルフィーにした一番の決め手でした。
「座面の高さ」はもちろん「体勢の前傾・後傾」「ひじかけの高さ・角度」「座面の奥行きの幅」「リクライニングを止める位置」「腰回りのフィッティングの強度」などなど。
これらを細かく設定することで、自分の好みの椅子ができあがります。
体にピタッとフィットするので、椅子というより専用のコックピットに乗り込むような感覚に。
このカスタマイズのおかげで、椅子に座ると戦闘態勢に入る気分になり、よーしやるか、とやる気まで出てくる椅子なのです。
前傾・後傾、どちらの体勢も取れる

仕事用の椅子を選ぶにあたって、よく耳にするのが「前傾・後傾のどちらを重視するのか?」という点。
自分は前傾が好みなのか、後傾が良いのか。どちらにしたいのか考えてみましたが、答えが出ませんでした。
「考えても分からないし、両方できると良くない?」と……。
そこでシルフィーです。
シルフィーは前傾にも後傾にも、どちらにもセッティングができるのです。
前傾モードは思ったよりも前に傾きます。
このおかげで、完全に集中モードが作れます。
姿勢が前のめりになるので、イヤでも画面に集中できます。文字通り背中を押されていると言いますか。座骨がしっかり立つので、腰にも良さそうだなーと感じます。
ただ、長い時間この姿勢を保つとさすがに疲れるので、疲れを感じたら後傾までリクライニングをして背中を伸ばします。
この「前傾&後傾のハイブリッド」が嬉しいポイント。
私は前傾モードで背中の角度を固定しつつ、リクライニングを後傾までできるように設定しています。
シルフィーはこういう設定もできちゃうのです。
※背面の角度は「前傾・直立・後傾」の3ヶ所で固定できるようになっています。逆に、「前傾と直立の間」などの微妙な角度で止めることはできません。
仕事に集中したい時は前傾モード。
ちょっと疲れてきたら直立モード。
この繰り返しで集中力を維持しています。
ちなみに、後傾の姿勢を頻繁に取りたい場合は、「エクストラハイバック(頭を支えるヘッドレスト付きのモデル)」を選ぶのがオススメです。
このヘッドレストがしっかり頭を支えてくれます。私はこのモデルを選びましたが、見た目もスラッとしてカッコいいし正解でした。オプション料金が追加になります。
肘掛けは可動タイプにすべし

シルフィーは肘掛けの「可動・固定」が選べますが、可動を選ばないとシルフィーにする意味がないと言っても過言ではありません。肘掛けで腕を支えることで、肩こりや首の疲れが軽減できます。
シルフィーの肘掛けは、「高さ・角度・前後位置」など、思ったより細かく設定ができるので、好みの場所にセッティングできると思います。
独特の形の背もたれ
背中のシートが、外側に曲線ではみ出す形になっています。
この形のおかげで、おしりを奥まで引くことができ、背中がいい感じでS字を保てます。
背もたれの素材はメッシュとクッションが選べるのですが、通気性を考えてメッシュ一択でした。
ところが、使い始めて数日間はとても疲れた
ここまで機能的な椅子なので、さぞかし疲れにくいのだろうと期待していましたが、シルフィーを使って数日は体の疲れてだるくて仕方がありませんでした。
ラクな姿勢なはずなのにどうして……? と思いましたが、たぶん慣れの問題かなと。急に新しい椅子になって、今までと姿勢が変わったため、当然といえば当然かもしれません。
数ヶ月経った今では、疲れを感じることなく問題なく座れていますので、ご安心ください。
購入について悩んだこと
ここからは、購入に至るまでに悩んだことや、考えたことをまとめていきます。
ショールームに座りに行った
高価な椅子なので後悔はしたくない! ということで、試座は絶対にしようと思っていました。
私は福岡県に住んでいます。博多駅前にオカムラのショールームがあるので、実際に行って試座してきました。
福岡のショールームでは、20種類ほどの椅子を試すことができました。

実は当初は、シルフィー目当てだったわけでなはく、漠然と「オカムラの椅子ってどんな座り心地なんだろう?」と軽い気持ちで行ったのでした。そこで初めてシルフィーを見つけて、一気に気に入ってしまったというわけです。
オカムラと言えばバロンチェアやコンテッサが有名なので、興味本位でこの椅子にももちろん座ってみましたが、私にはシルフィーとの大きな違いはよく分かりませんでした。
ちなみに、福岡のショールームでは、なぜか社員さんがショールーム内のデスクで仕事をしていて、たまにこちらの疑問にも答えてくれました。あえてお客さんの顔が見えるところで仕事をしているのかな?
オカムラのショールームは東京・仙台・名古屋・大阪・福岡にあります。予約が必要なので、行かれる方はご注意ください。
色をどうするか問題
シルフィーは「ボディーカラー2色(白・黒)」「シートカラー11色」から選ぶことができます。
用意されているシートカラーはベーシックな「白・黒・ベージュ」から、彩度の高い「ブルー・レッド・オレンジ」などさまざまです。
色はかなり悩みました。
自分の椅子の色は、座っている時にはほとんど目に入らないので、「仕事場に置いてある椅子を遠くから眺めるシーン」を頭に思い浮かべてシミュレーションしました。
鮮やかな色だとかなりの存在感になるし、黒もカッコいいけどオフィス感が出てしまう。
彩度の高いビタミンカラーも元気がもらえそうで気になったのですが、最終的には「ボディを白、シートをライトグレー」にしました。
この色にした理由は、ショールームで見たこの色が清潔感あって良い印象だったという前向きな理由と、どんな部屋にも合いそうで飽きがこなそうという保守的な理由からです。

ちょっと地味かな? と心配していましたが、いま使っている白いデスクや、Macのグレーのキーボードに雰囲気が合って気に入っています。
ちなみに、今回は妻も一緒にシルフィーを購入したのですが、妻も色については悩みに悩んで「ボディを白・シートカラーをパープル」にしました。このパープル、かなり落ち着いていていい感じです。
中古にするか新品にするか
もともと高級椅子の検討を始めたのは、「コロナの影響で、質の良い中古椅子がたくさん出回っている」というツイートを見かけたからでした。
コロナの影響でリアルオフィスを縮小して、在宅に移行する会社が増え、オフィス家具が中古市場に多く出回っているからなのだとか。
なので、中古を探すことももちろん考えました。
ただ、中古はどのように使われていたか分からないものです。また、試座したり自分の目でチェックしたいなら、探す地域は自分が住んでいるエリアの中古屋さんに限られます。そうなると、意外と選択肢は少なくなると感じました。
もろもろ考えて、これからずっと長く使うものなので、保証をしっかりと受けられる新品にしました。
シルフィー以外の選択肢は?
最後まで選択肢に残っていたのが、セイルチェアです。セイルチェアもシルフィーと同じような機能・価格帯の椅子なので、多くの人が最後まで検討する椅子になると思います。
セイルチェアは、見た目のデザイン重視かと思いきや、座り心地が良いんですよね。レバーなどの操作系のデザインも洗練されていて、カッコいいです。
最終的には、セイルチェアの方が座面が大きすぎに感じたこと、また、国内メーカーのほうが日本人の体格を基本に作られているのでは? と考え、シルフィーに決めました。

どこで買うか問題
前述のショールームは試座専用のため、その場で購入することはできませんでした。
基本的にはオンラインで頼むのが良さそうです。
一番安いのはkagg.jpだと思います。
ただし、kagg.jpは配送までに時間がかかります。
在庫を持たないスタイルとのこと(=だから安い)で、注文を受けてからメーカーに問い合わせるため、配送までに時間がかかるとのこと。
すぐに手に入れたいなら、Amazonや楽天を使うのが良さそうです。
kagg.jpでの購入から配送までの流れ
3月30日にオンラインで注文してから、23日間で納品されました。
注文2日後に来た納品目安のメールでは、1ヶ月半〜2ヶ月かかるとのことでした。「気長に待とう……」と覚悟していたのですが、その後に来た納品日決定のメールでは、「約2週間で納品できる」と変更になっており、嬉しい前倒しとなりました。
具体的には、下記の時系列で納品まで進みました。
■3月30日
kagg.jpにて注文
■4月1日
納期目安のメール連絡
「納期は約1ヶ月半〜2ヶ月 ※GW期間を除く」とのこと
■4月7日
納品時決定のメール連絡
「4月22日午前の便で納品します」とのこと
■4月21日
前日のメール連絡
■4月22日
当日、配送業者さんより電話連絡
各ポイントでメール連絡をくれるので、安心感がありました。
最初の納期目安の連絡は、ある程度バッファを見て長めに設定されているのかもしれませんが、「早く納品できそう」という連絡は嬉しいものです。
配送当日
配送日と配送時間は前もってメールで連絡が来ます。これに加えて、配送当日には「これから行きます」と電話連絡がありました。
今回は妻と一緒に2脚購入したためか、当日は配送員の方が3人がかりでやってきました。
人が余裕で入りそうな大きなダンボール2つを、台車でゴロゴロと運んできてくれました。
うちはマンションなのですが、玄関先の廊下で梱包を開け、2人がかりで玄関の中まで運び入れるところまでやってくれます。
しっかりとゴムの手袋をして、指紋が付くことへの気遣いや、コロナの対策もバッチリです。作業もゆっくりでとても丁寧でした。
運んできた特大のダンボールは、その場で持ち帰ってくれたのもありがたかったですね。
スポンサードリンク
おわりに:シルフィーのオススメ度
・長時間作業をする
・好みの姿勢にカスタムしたい
・10万円以下
この条件で探しているなら、間違いなくドンピシャでオススメです。
もちろん上を見ればきりがないですが、シルフィーは機能の割にコスパが良すぎます。
数ヶ月使いましたが、全くストレスを感じません。
見た目もスラッとしてカッコよいので、自分の仕事場にあるだけで嬉しくなってしまいます。
ちょっとよい椅子を探している方には、自信をもってオススメできる椅子です。
この記事も読まれています