卓上カレンダー使っていますか?
僕は仕事のスケジュール管理に卓上カレンダーが欠かせません。
デジタルのスケジューラーも良いけど、卓上カレンダーに予定や締め切りを書き写して管理するのが一番自分に合っています。
ずっとPCの目の前に置いてあるので、すぐにアクセスできるのが何より良い。
アプリだと立ち上げないといけないし、手帳だと開かないといけない。
やっぱり卓上カレンダーがしっくり来るのです。
打ち合わせに持参することも可能。
さて、その卓上カレンダー。
シンプルなものが使い勝手が良い。
しかし、「シンプル」な卓上カレンダーって本当に少ないのです。
結構探したつもりですが、毎月の色が付いていたり、数字のデザインが個性的だったり、どれもひとクセあるものが多い。
ワシが欲しいのは、何も主張しないシンプルなヤツなんじゃー!
あ。あと、素材も大事。表面がてかてかした紙だと、インクがのりづらいので苦手。
ちょっとガサッとした画用紙っぽい紙が好みです。
このような条件で探した時に一番しっくり来ているのが、無印良品の卓上カレンダー。

未だにこれを超える卓上カレンダーに出会ったことがありません。
もう10年くらい使っているんじゃないだろうか。毎年新年度に合わせて購入しています。
なにより、とてもシンプル。
無駄が無いデザインとはこのことですね。
数字フォントもとても落ちいているし、主張してこないところがとても良い。
主役は書き込む「予定」なのです。
また、バガスペーパーというこの紙の書き心地が最高に良い。サトウキビを絞った後に出る繊維を活用イした紙なのだとか。インクを良く吸ってくれる紙で、手触りも良いです。
日曜と祝日が赤になっているタイプがありますが、断然モノクロ一色タイプが良いです。

そんなわけで、無印良品の卓上カレンダー、手放せない文房具の一つです。
この主張に共感してくれる人とはお友達になれそう。
この記事も読まれています