先日、ようやく手に入れたイオンオーナーズカード。
オーナーズカードについて詳しくはこちらの記事を。
→イオン株を買って「オーナーズカード」を手に入れました。
早速、意気揚々とイオンに行って買い物をしてきました!
が、困ったことにキャッシュバックが付与されない問題が発生。
なんと、私が持っているクレジットカードはキャッシュバック対象外なのでした。
はてさて、どうするか。
結論からお伝えすると、WAONカードという電子マネーを持つことで解決しました。
その顛末をご紹介します。
スポンサードリンク
キャッシュバックが付与されていない問題
さて、オーナーズカードを使って初めてのお買い物。
家に帰ってきて、レシートを見てみると、なんだか様子がおかしい。
【オーナーズ対象金額 0】と記載されています。
ゼロ?
レシートにオーナーズカード番号は記載されているので、カード自体は受付されているはず。
これ、ゼロじゃなくてOKのO(オー)なわけないよね?
んー、なにかおかしい。
…。
あ、もしかして…。
クレジットカードだとキャッシュバック対象にならないとか?
ウチでは基本、スーパーでの買い物はクレジットカードで支払いをしているのです。
手元にパンフレットがあったので、見てみると、書いてありました。
「現金/WAON/イオンマークのカードでのクレジット払い/イオン商品券/イオンギフトカード(カードタイプ)でのお支払いが対象になります」
あーあー、やっぱり!!
つまり、ウチで使っているクレジットカードでは、キャッシュバック対象にならないのでした。
買い物でクレカを使いたい理由
じゃあ現金で払えばいいじゃない、と思うかもしれませんが、できるだけスーパーでは現金を使いたくないのです。
ウチではジョギングの後にスーパーに寄ることが多いため、財布はもちません。ポケットにカードだけを入れて出かけるのが理想なのです。
紙幣なら軽くてラクじゃんと思うかもしれませんが、ジョギングウェアのママで、ジャラジャラ重い大量のお釣りを受け取ることは避けたい。
また、ジョギング中に水を飲みたくなったり、お腹がすいてしまった時の緊急補給の購入用にクレカを使いたい。
これも現金だと、ポケットの中でお釣りがジャラジャラ言ってとても走りにくくなるので、極力現金は避けたいのです。
ではどうするか
現金は持ちたくない。
イオンのクレジットカードを新たに作るのも面倒だ。
となると、キャッシュバックの対象となる支払いの中で、一番現実的なのは「WAONカード」という結論です。
WAONカードは電子マネーで、現金をチャージをして使うカードです。SUICAなどと同じですね。

ローソン、ファミマでも使えるので、ジョギング中にも使えます。
ジョギング中はできるだけ持ち物を減らしたいので、これであれば、WAONカードとオーナーズカードの2枚持ちで済みますね!
どこで手に入れられるのか
ノーマルWAONカードは、イオンの店舗で直接買うことができました。
レジ横で売っていました。

とりあえずレジ横にあったWAONカードをかごに入れてレジに行ったら、
「WAONカードは今日から使いますか?」とのこと。
「今日から使えるなら、はい」と答えると、カードの中身を取り出して渡しくれました。
チャージはそのままセルフレジで行うことができました。
そのほかチャージはイオン銀行ATM、WAONチャージャーでも行えます。
スポンサードリンク
体制構築完了
これで、キャッシュバック対象になるWAONカードを所持することができました。
チャージ残高を常にチェックしておかないといけないのが面倒ではありますが……。
ジョギングに出かける際もこの2枚を持って出かけます。
地味に面倒でしたが、これでオーナーズカードの運用は基本OKなはず!
WAONカード公式サイト
https://www.waon.net/
この記事も読まれています