とうとう歴史が動きました。
カシマスタジアムでの初勝利!
鹿島に勝つのは19年ぶり。歴史的勝利をやってのけました!
スポンサードリンク
鹿島からの勝利
今までの鹿島との対戦一覧はこちら。
-98年
●1-3 ●2-3
-01年
〇2-1 ●1-2
-02年
●1-3 ●2-3
-08年
●0-4 ●0-1
-12年
●0-7 △0-0
-17年
●0-3 ●1-2
-18年
△0-0 ●0-2
-19年
●1-3 △1-1
-20年
〇2-0 ←New!!
<J1通算> 2勝3分12敗#consadole #antlers— 廣岡 俊光 / UHBアナウンサー (@Tossy526) July 8, 2020
最後に勝利したのは、2001年のホーム。それから実に3分10敗。鹿島と札幌はカテゴリーが違う時期が長かったこともありますが、19年ぶりの鹿島からの勝利となりました。
スコアこそ2-0でしたが、特に後半は鹿島がボールを支配する時間帯が長かったですね。
時間が経過するにつれ、勝利が近づくのを感じるとともに、どこかで決められてしまうのではないか、と手に汗を握る試合展開に。
鹿島の調子が今ひとつで精度の悪さに助けられた部分や、無観客試合でのアウェイの雰囲気、キャンプ地の素敵さなど、良い条件が揃ったこともありますが、鹿島に勝てたことは大きな歴史的一勝です。
スタメン
スタメン、サブともに、前節横浜FC戦と全く同じメンバー。
いまのところ、このメンバーが調子を上げている18人だと思われます。
GK 1 菅野 孝憲
DF 3 進藤 亮佑
DF 10 宮澤 裕樹
DF 5 福森 晃斗
MF 19 白井 康介64′
MF 27 荒野 拓馬
MF 8 深井 一希64′
MF 4 菅 大輝
MF 9 鈴木 武蔵24′
MF 18 チャナティップ64′
FW 48 ジェイ70′
GK 29 カウィン
DF 20 キム ミンテ
DF 32 田中 駿汰64′
MF 14 駒井 善成24′
MF 30 金子 拓郎64′
MF 31 高嶺 朋樹70′
MF 7 ルーカス フェルナンデス64′
ゴールシーン
前半早々7分。
宮澤からのロングフィードを武蔵が独走で飛び出して、キーパーより早く触れてゴール。
鹿島の高いラインの裏を突く、電光石火ゴールで早くも先制。
武蔵の二刀流パフォーマンスにも改善が見られ、よりわかりやすくなりました。笑。
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田生命J1リーグ 第3節
🆚 鹿島vs札幌
🔢 0-1
⌚️ 7分
⚽️ 鈴木 武蔵(札幌)#Jリーグ#鹿島アントラーズvs北海道コンサドーレ札幌
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/ti5MjtYHQ8— Jリーグ (@J_League) July 8, 2020
93分。
ルーカスの踊るようなステップで、GKを含む3人を抜いてのスーパーゴール!
このゴールにつながった、駒井&福ちゃんのボール奪取は見事だったし、その後にユニフォームを引っ張られながらもボールキープした駒井の執念の粘りが素晴らしかった!
武蔵、ジェイ、チャナの不動の前線3人が抜けた状態での追加点にも、チームの逞しさを感じます。
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田生命J1リーグ 第3節
🆚 鹿島vs札幌
🔢 0-2
⌚️ 90+3分
⚽️ ルーカス フェルナンデス(札幌)#Jリーグ#鹿島アントラーズvs北海道コンサドーレ札幌
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXLYeZ pic.twitter.com/NNMgO9ySC4— Jリーグ (@J_League) July 8, 2020
トピックス
FW陣相次ぐ負傷
武蔵、ジェイが相次いで負傷退場。
23分には、ボールを持ち上がった武蔵が、ダッシュ中に自ら足を止めるアクシデント発生。
実況・解説ともに「ああ、やってしまいましたかね?」と、筋肉系の怪我を示唆。
70分にはジェイが相手に足を踏まれ、立ち上がれず。そのまま交代となりました。
前線のスタメンFW2枚が相次ぐ負傷で退場。
武蔵は「太ももの裏に張りを感じたため大事をとって交代した」という情報もありますが、あの止まり方は気になります。
この2枚が抜けるとなると、次節のFWはどうなるのでしょうか。
いきなりの試練。
光る駒井のプレー
武蔵の故障で急遽ピッチに入った、駒井のプレーが圧巻でした。
シャドーの位置でチャンスを量産。的確なボールキープと散らし、味方を生かしたワンツー、見ていて楽しくなるプレーのオンパレード。
ルーカスが決めたゴールも、駒井の粘りのボール奪取からでした。74分の菅ちゃんが持ち込んだ、惜しかったシュートの場面でもしっかり詰めてましたね。
「駒井がいると何かを起こしてくれる」と、今後への期待充分なプレーを見せてくれました。
イエロー5枚
荒野、菅、深井、菅野、金子と5枚のイエローカードが出てしまいました。
裏返せば、ここまでやってようやく鹿島を止められたという言い方もできるのかも?
菅野の存在感
今季はソンユンいなくなってどうなるかと思っていました。が、菅野のプレーが圧巻です。
足元うまいし、時間使うのうまいし、一言でいうと存在感が凄い。
普段のおちゃらけた雰囲気とはひと味違う、鬼気迫るプレーに圧倒されました。
ソンユンとは背格好が違い、当然プレースタイルも異なるわけですが、ビルドアップの部分については一枚上手感がありますね。
スポンサードリンク
今後の予定
次節は中3日で、アウェイで湘南戦。
12(日)湘南A
18(土)仙台A
22(水)FC東京H
26(日)横浜FMH
次々と試合がやってきます。
早くも前線FWに怪我が続出し、今後の編成が気になるところ。
しかし、逆に言うと、他のメンバーにもチャンスがどんどん巡ってきます。
シンデレラボーイが登場するかも?
この記事も読まれています