食べログで偶然見つけた、「とんかつ茶漬け」の文字。
記憶が確かなら、とんかつ茶漬けという単語を目にしたことは今までの人生の中で一度もありません。
とんかつ茶漬け。気になりすぎる。
というわけで食べに行ってきました。
スポンサードリンク
新宿フロントタワー「すずや」
とんかつ茶漬けが食べられる「すずや」は新宿フロントタワーという高層ビルに入っています。
このビル、初めて行きましたが、他にもレストランがたくさん入ってます。完全にノーマークでした。
このフロントタワーは、高層タワーと3、4階建ての低層エリアから成っていて、レストランは低層エリアに入っています。スーパーやコーヒー屋さんもあり、なかなかいい雰囲気のエリアです。
青梅街道側から行くと、低層エリアの入り口は少し奥まっているので、わかりづらいかも?
すずやは2階。
店内はかなり広め。テーブルはモダンで全体的に落ち着いた内装です。
14時すぎの時間帯はかなり空いていました。お客さんは広い店内に5人ほど。
迷わずとんかつ茶漬けをオーダー!1,280円となかなかいいお値段。
5〜6分で出てきました。
鉄板にとんかつと炒めたキャベツ、お漬物、味噌汁の構成。

店員さんが「お召し上がり方は分かりますか?」と聞いてくれました。
わからない旨を伝えると丁寧に教えてくれます。
「カツには味が付いています、まずはそのまま半分くらい食べて残りをご飯に乗せてお茶をかけてください、のちほどお茶をお持ちします」とのこと。
…なるほど。さすが説明慣れしていますね。
ではまず、プレーンな状態でいただきます。
カツには結構強めの醤油味がついています。和風カツです。衣はかためのかりかりした食感。
これはこれでおいしい。炒めたキャベツはあっさりした味付けで、しょっぱめのとんかつとよく合います。

そして、食べている途中でお茶を持ってきてくれました。だし醤油を一緒にお好みでどうぞ、とのこと。
では満を持して、とんかつ茶漬け開始!
ご飯にとんかつとキャベツを乗っけて、お茶をかけます。
…いただいてみます!

ずずず…。おお、これがとんかつ茶漬け。
基本的にとんかつに付いていた味がメインの味になります。
単体で食べるよりかなりあっさり風味。想像以上にお上品。
お茶の風味はそれほど強くなく、どちらかというと白湯をかけている印象。もう少し味が強くてもよいかな?と感じましたが、そこはだし醤油でカバーしましょう。だし醤油の味も薄めで風味づけな感じ。
かりかりの衣はふやけて柔らかくなりました。こういう食感の変化も楽しめるのですな。
あっさり目のキャベツもよく合います。
そして、わさびがアクセントでいい感じです。お茶漬けにはわさびがよく合うなあ。
お茶は油っこくなることもなく、最後まであっさり食べることができました。
あ、ちなみに付け合せの漬物の高菜があなどれません。柔らかく絶妙な味付けで非常に美味でした。
スポンサードリンク
ごちそうさまでした
生まれて初めてのとんかつ茶漬け、なかなかおいしかったです。かなり研究されたのでしょうなあ。
もっとインパクトがあるかと思っていましたが、想像以上に上品でした。
ありかなしで言えば、ぜんぜんあり!エンタメ感は抜群で、話のネタにも良いのではないでしょうか。このあたりでランチするなら、一度食べてみてもいいかも。
ちなみに他のメニューも結構おいしそうで、サーモンフライを頼んでいる人が多かったですね。こんどはそれ食べに行こうかな。
ごちそうさまでした。
「すずや 北新宿店」
東京都新宿区北新宿 2-21-1 新宿フロントタワー2F
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13137290/
この記事も読まれています