ずっと気になっていたブログのバックアップ。
テーマなどはFTPでダウンロードしてバックアップしていたのですが、記事や画像のバックアップは取っていませんでした。
新年になったこのタイミングで、ようやくトライ。
思ったより簡単に、さくっと完了しました。
以下、手順まとめ。
スポンサードリンク
参考サイト
▼UpdraftPlus – Webサイトを丸ごとバックアップ&復元できるWordPressプラグイン
http://netaone.com/wp/updraftplus/
▼UpdraftPlus で WordPress を丸ごとバックアップ
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/2808
いずれも説明が丁寧でわかりやすい記事です。
特に後者はバックアップの復元方法まで載せてくれているので、自分のブログに万が一のことがあった時の復旧までイメージすることができました。感謝!
使用プラグイン
UpdraftPlusです。
WordPressでプラグインをインストールします。
準備するもの
バックアップには保存する場所が必要です。
ローカルPCではなくオンラインストレージが必要なので、どこかのアカウントを作っておきましょう。僕はDropboxでやってみました。
メール添付でも可能らしいですが、あまりにファイルが重いと現実的じゃないかもしれません。

バックアップにかかった時間
約700記事で10分くらい。
進行具合をグラフで教えてくれます。
バックアップ容量
約600MBほど。
スポンサードリンク
おわりに
思っていたより簡単に完了しました。もっと早くやれば良かった…。
今後はこれで定期的にバックアップを取っていきたいと思います。
備えあれば憂いなしですね。
この記事も読まれています