- 
			
	 ライフ ライフ月島はもんじゃだけじゃない!雰囲気バツグンの一軒家ビストロ「R kitchen bistro&diner」月島といえばもんじゃですが、もんじゃ以外にも結構いろんなお店があります。 案外いいお店多いんですよね。築地が近いからか、魚系が美味しいところも多いです。 先日はもんじゃストリートの路地にあるライトなビストロ「R kitc […]
- 
			
	 行ってきた 行ってきた広尾「Sudachi(スダチ)」で創作日本料理を堪能。「神は細部に宿る」を料理で体感!先日、奥様の誕生日のお祝いに、ちょっと豪華なご飯を食べに行ってきました。 広尾にある「Sudachi(スダチ)」という日本料理屋さんです。たまにの贅沢。 和食をちょっとアレンジした創作料理を食べさせてくれるお店でした。 […]
- 
			
	 ライフ ライフ大宮7F(ナナエフ)に行ってきた!いい意味で緊張感がなく居心地のよい空間。これで1日1,000円とは恐るべし。先日、コワーキング界(どこ)では有名な大宮の「7F(ナナエフ)」に行ってきました。 みんな集中して作業してるけど、いい意味で緊張感のない居心地のよい空間でした。 あまりウロウロできなかったので、写真少なめですがご紹介。 […]
- 
			
	 サブ4への道 サブ4への道【グルメラン】「天王寺 はち八」でたこ焼き&明石焼き!寒い中走って行った甲斐があった!走って美味しいものを食べに行くグルメラン。 今日は大塚駅そばにある「天王寺 はち八」にたこ焼き&明石焼きを食べにいってきました。 わたくし、何気に今まで明石焼きというものを食べたことがなく、人生初の明石焼きです。 行程は […]
- 
			
	 サブ4への道 サブ4への道【甘味処ラン】四ツ谷「わかば」で「天然物」の絶品たい焼き。カリッカリの食感がたまらない!走って甘味を食べに行く甘味処ラン。 今回は四ツ谷の「わかば」にたい焼きを食べに行ってきました。 往復約15kmの行程。 四ツ谷「わかば」 四ツ谷わかばといえば、東京のたい焼き御三家と呼ばれている有名店です。 昭和28年創 […]
- 
			
	 サブ4への道 サブ4への道【甘味処ラン】「浅草浪花家」でたい焼きとかき氷。ふわふわ食感のかき氷がすごい!走って甘味を食べに行く甘味処ラン。 昨日の「みつばち」に引き続き、本日は浅草の「浅草浪花家」へ奥様と一緒に走って行ってきました。往復約15km。 今日の目当てはたい焼きです。 浅草浪花家 浅草浪花家は浅草寺の西の通りにあ […]
- 
			
	 サブ4への道 サブ4への道【甘味処ラン】湯島「みつばち」。おしること鶏雑炊を食べるため、走って湯島に行ってきた。湯島ある甘味処「みつばち」に行ってきました。 あんみつやぜんざいが有名なお店です。 マラソンの練習を兼ねて、8キロほど走って行きました。 みつばち みつばちは湯島のドン・キホーテの隣にあります。 車道はそこそこの広さです […]
- 
			
	 行ってきた 行ってきた冬だけど快適!「京王フローラルガーデン アンジェ BBQ-VILLAGE」で手ぶらバーベキュー!「京王フローラルガーデンアンジェ BBQ-VILLAGE」でバーベキューをしてきました。 手ぶらでバーベキューができるスポットです。 京王フローラルガーデンアンジェ BBQ-VILLAGE 京王多摩川駅の改札を出たすぐの […]
- 
			
	 ライフ ライフ畠山千春さんの、おもしろカッコイイ生き方に感銘を受ける。先日、畠山千春さん出演のトークイベントに行ってきました。 福岡県糸島での生活についてがテーマ。 畠山さんは鳥などを絞めて食べる「と殺ワークショップ」をやられていて、しばしばブログが炎上していることで有名です。 畠山さんの […]
- 
			
	 ライフ ライフトークイベント「肩書きはまだない」でカズワタベさんのポジティブさに触れてきたカズワタベさん登壇のトークイベント「肩書きはまだない」に行ってきました。 ▼肩書きはまだない vol.2 ――カズワタベさん http://www.a-m-u.jp/event/201511_katagaki_2.htm […]
- 
			
	 行ってきた 行ってきたシャンディガフ好きはハマる!ベルギービールウィークエンドで飲んだ「ブロンシュ・デ・ナミュール・ロゼ」が美味!六本木ヒルズアリーナで毎年この時期に開催されている「ベルギービールウィークエンド」に今年も行ってきました。 毎年家から六本木まで10キロほど走って行きます。 走って行ったあとのビールがうまい! ベルギービールウィークエン […]
- 
			
	 行ってきた 行ってきた大相撲九月場所(2015年)に行ってきた!両国国技館は相撲以外も楽しめる、超エンターテイメント空間だった!地味に大相撲が好きな我々夫婦。 大相撲九月場所を見に、両国国技館に行ってきました! 13時ころから取り組み終了の18時まで、相撲はもちろん国技館自体を堪能してきましたぞ。 生の相撲の迫力や盛り上がりはもちろん、国技館は相 […]