先日、久しぶりに歯医者に行ってきたワタクシです。
歯科衛生士さんと歯みがきの話しになりまた。
歯科「普段、何を使って歯を磨いていますか?」
私「歯ブラシとフロスを使っています」
歯科「歯間ブラシはお使いですか?」
僕は歯と歯の間が結構狭いので、歯間ブラシは通らないと思っていました。
「いや、使ったことないです。歯と歯の間が狭くてブラシが通らないので…」
「歯間ブラシは、歯の根本に横から入れるんですよ。結構入ります。」
え、そうなのか。
その場で歯科衛生士さんが、奥歯に歯間ブラシを通してくれました。
お。意外と通る。
はじめて使うものだったので、使い方がよく分からず。
色々と質問をして、ポイントを教わってきました。
スポンサードリンク
歯間ブラシを使うポイント
ポイント1)
上の歯は上から下に向かって通す。下の歯は下から上に向けて通すこと。
つまり、歯茎から遠ざける方向に力を入れて通すことが、歯肉を傷つけないポイントだそう。
ポイント2)
ブラシがまっすぐなままだと奥歯に使いづらいので、根本の部分をぐにゃっと曲げて使うとよい
針金の根本ではなく、本体の首のところから曲げるのがポイント。
ポイント3)
狭いところは無理して通さないこと。歯茎に傷がついてしまいます。
ポイント4)
使い捨てではなく、2週間くらいは洗って使えるようです。
ただ、2週間以内でも、毛先が寝てきたなと感じたら変えてくださいとのことでした。
その歯医者さんでも販売しているとのことだったので、試しに買って行くことに。
ドラッグストアで買っても良かったけど、歯医者で扱っているということはオススメの商品だろうと。
購入したのは「デンタルプロ 歯間ブラシ I字型」です。
サイズは「SSS」という、相当細いタイプの歯間ブラシ。
自分で使ってみる
それでは自宅で早速使ってみます。

恐る恐る…根本に横から入れます。
歯の外側から内側に向けて使う。
おおー、結構入る!
先端のナイロンのブラシ部分がシャカシャカして気持ちよい。結構柔らかい。
ちょっとクセになりそうな触感。そして地味に楽しい。
まっすぐだと使いづらいので、根本からぐにゃっと曲げて使うと10倍使いやすい。

歯間ブラシメーカーの公式サイトによると、歯ブラシのみだと歯垢除去率58%だったものが、歯間ブラシを使うと95%にまでアップするのだとか。本当かいな。すごいな。
ただ、前歯から数えて3本くらいは、歯間がきつくて入りません。
そこはフロスで対応しています。
一番奥の奥歯の間は、歯が大きいせいか、貫通できません。
なので、歯の内側(舌の側)から入れたいのですが、これがとてもむずかしい。口の中の構造上、ほとんど中が見えないのです。
こういう時は、歯の内側から通すことに特化した、「L字タイプ」の歯間ブラシも販売されているようです。
今度使ってみようかな。
スポンサードリンク
おわりに
この歯間ブラシはAmazonだと15本入りで276円なので、1本18円。
これで約2週間使えるので、月36円で歯垢除去が捗ると考えると、なかなか良いのではないでしょうか。
なにより歯間に通す感触が「気持ち良い&楽しい」ので、歯みがきタイムが楽しみになってきました。
今までに感じたことのない爽快感が味わえます。
とりあえず、夜寝る前に頑張って磨いています。
歯みがきの神器がまたひとつ増えました。
この記事も読まれています