歯医者さんで、寝ている時に装着するマウスピース(ナイトガード)を作ってきました。
以前、歯医者さんに言われたのですが、僕は寝ている時に歯ぎしりをしているようです。
歯ぎしりしているかどうかは、歯医者さんが見れば分かるようで。
僕は、「歯茎の骨の形状が歯ぎしりによって変形している」とまで言われました。恐るべし歯ぎしり。
歯ぎしりって歯にかなりの力がかかるようで、下手をすると歯が欠けたり、割れたりするようなのです。
でも、寝ている時の歯ぎしりを防止しようにも術がない。
だって寝てるんだから!
そこで、それを防止するのが、ナイトガードという透明のマウスピースです。
僕は数年前にナイトガードを作ったことがあるのですが、装着をさぼっている間に、形が合わなくなってしまいました(かたちが合わなくなったということは、歯並びが変わっているということですね……)。
というわけで、今かかっている歯医者さんで新しいナイトガードを作ってもらいました。
スポンサードリンク
ナイトガードはこういうもの
こちらが作ってもらったナイトガード。
上の歯のみに、かぱっと装着します。
歯型をとって作っているので、しっかりハマります。寝ている時に取れてしまう心配はしなくても大丈夫です。
今回作ってもらったのは、シリコンのようなやわらかい素材のタイプ。
以前使っていたのは、プラスチックのような固い形状のマウスピースでした。歯医者さんによってマウスピースの素材は変わるのかもしれません。
その以前に使っていたプラスチック版は、取り外す時に割れてしまったことがあるので、今回の柔らかい素材の方が好みです。
ナイトガード作成の流れ
作成の流れは下記の通りです。
1回目:型取り
2回目:(1週間ほどで完成)受け取り&調整
3回目:2週間後に経過のチェック
2回目の調整時には、実際に歯に装着した状態でかみ合わせを見ながら、ナイトガードの厚さを調整してくれました。専用の器具で削りながら調整してくれます。
3回目の経過チェック時には、実際に使ったときに片側だけすこし高く感じたので、その旨を伝えて再度調整してもらいました。
料金
ナイトガードは基本的には、どこの歯医者さんでも作ってもらえるようです。
かかりつけがあるなら、念のため電話等で確認すると良いです。
料金は、保険が効いて約5,000円ほどの負担になります。
実際の装着感
違和感は意外となく、すんなり寝ることができました。
はじめのうちは、マウスピースの影響で寝ている間のかみ合わせが変わったせいか、朝起きると全身が微妙にだるいというか、違和感があったのですが、数日で慣れてきました。
ナイトガードの手入れについて
歯医者さんで手入れについて聞いてみたところ、水洗いをしてキレイにしてくださいとのこと。口の中で使うものなので、汚れには気を使いたいところです。
また雑菌がけっこう繁殖しがちなので、定期的に専用の洗剤できれいにした方がよいとのこと。
清掃には専用の薬剤があって、以前の歯医者さんではこんなものを紹介されました。
バブみたいな薬剤で、水に入れるとしゅわ〜となるやつです。効きそうです。
週1回くらい、定期的に行うことにします。
スポンサードリンク
おわりに
これで寝ている間に、歯ぎしりで歯を破壊してしまうという可能性は激減したと思います。
一説によると、多かれ少なかれ、ほとんどの人は寝ている間に歯ぎしりをしてしまっているようです。
気になる方は、ぜひ歯医者さんに問い合わせてみてください。
この記事も読まれています