
ウチで使っているソースが切れました。
ウチで愛用していたのは「ブルドックソースの中濃」。
その後、買い物に行ってくれた奥様が帰ってきて一言、「ブルドックソースが売ってなかった」とのこと。
…?
ウチの近所のスーパーは比較的大きくて品揃えも多い方なので、ソースの種類もそれなりに多く扱っているはず。
ブルドックソースが売っていないなんてことがあるんだろうか。
代わりに買ってきたのは「カゴメ」のソース。
まあ、そんなにこだわりはないので、どちらでも良いか。
でもちょっと気になったので、ソースについて調べてみると、驚きの事実が。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
九州の主力ソースはカゴメだった
どうやら、ソースにはガッツリ地域性があるようで。
北海道・東北・関東はブルドック
中部・北陸はカゴメ
近畿・中国・四国はオタフク
九州はカゴメ
が主力製品なのだそう。
▼地域でこんなに違う!ソースの勢力図に意見が飛び交うTL「ブルドックって何?」「カゴメってケチャップじゃないの?」
https://togetter.com/li/941042
そもそもブルドックを知らない人もいて、目からウロコ…。
私は生まれと育ちは札幌、その後に東京に住んでいました。
つまり、ブルドック圏でしか生活したことがありませんでした。
なので、ソースと言えばブルドック一択。というかそれしか知らない。お好み焼き屋さんでオタフクに触れたことがあるくらい。
去年福岡に移住したわけですが、こんなところでも食の文化の違いを実感しています。まだ知らないことがたくさんだ。
九州には刺身用の甘い醤油もあったりするので、ソースにも違いがあってもおかしくはないですね。
味の方はカゴメの方が少しあっさり気味でさらっとしているかな?と感じますが、全然クセもないので、気にせずに使っています。
ちなみにブルドックソース株式会社、福岡にも支社があるので、九州でも探せばどこかで買うことができるのかもしれません。
この記事も読まれています