本日は、会社帰りに「五ノ神製作所」に行ってきました。
ずっと気になっていたお店なのですが、ランチに行くには会社からは少し遠く、会社帰りの訪問となりました。
いやー、うんまいつけ麺でしたよ!
スポンサードリンク
「五ノ神製作所」
場所は高島屋の近く。高島屋と新宿御苑の間と言えば良いのかな。
地図で確認して行ったのですが、ものすごい路地が暗くて、こんなのところにお店があるのかな…と不安になるところにありました。

僕がお店に到着したのは18時半くらい。
その時点で6人位のお客さんが行列を作っていました。列の最後に並びます。
しばらくすると店員さんが出てきて、列の確認を始めました。
「食券まだですか?食券を買ってください」とのこと。行列の注文を先に受け付ける作戦ですね。
ちなみに、食券はいきなり買うのはNGらしく、店員さんの指示で一人ずつ食券を購入するルールのようです。
中に入り、食券を購入。ちょっと券売機の文字が小さくて見づらいかな。落ち着いて選びましょう。
評判が高い「海老トマトつけ麺」にします。880円。
さっきの店員さん、頻繁に外に出てきて、列をうまくさばいていきます。
それぞれの人にきちんと指示を出してくれるので、お店に着いたらとりあえず並んでいればOKだと思います。
その店員さんに食券を渡して、待つこと10分ほど。中に入ることができました。
お店の中は思った以上に明るくて、ラーメン屋さんじゃないみたい。
黒くシックな厨房と、やや殺風景な無骨なカウンター席。
厨房を囲むL字型のカウンター席が15席ほど。それぞれに番号が振ってあって、指示された場所へ座ります。
上着は席の後ろにあるハンガーにかけることができます。お水と手拭きはセルフで。
店内には洋楽ロックが流れています。
頑固なイメージはまるでなし。若者向けのような雰囲気。席を立つお客さんへの「ありがとうございますー」の声もとても朗らか。雰囲気良いです。
5分ほどで、つけ麺がやってきました。
まず目が行くのがパン。パン…?
麺はグレーの太麺で食べ応えありそう。
バジルソースが添えられています。つけ麺はトマトの赤が印象的で、具がごろごろしているのが分かります。
では早速。
トマトが効いたスープ。ずぶずぶとしていて、麺にとてもよく絡みます。海老の香りもすごくよい。うわーうまい!
パンが添えられていた理由がわかりました。これはイタリアン的な要素が入ったつけ麺なのですね。
具はミニトマトに、角切りのチャーシュー、どでかいメンマと鶏肉が入っています。間違って入れたんじゃないかってくらい、ほんとにごろごろしていて、麺をスープに絡めるたびに箸に具が当たるほど。
この具がまた絶品。柔らかくて食べる度に幸せが訪れます。
ミニトマトがまたいい仕事をしますねー。
パンをスープに付けて食べてみます。パンにはオリーブオイルとガーリック(かな?)がじんわり塗られていて、噛むとその風味がじんわり出てきます。これはこのスープに合いすぎるな…。
あと、後から調べたのですが、どうやらトッピングにチーズがあるようで。チーズ…、このスープに絶対合いますよ!
あと気になったのが、周りの人で茹でキャベツを食べている人がいたこと。キャベツも抜群に合うと思います。
麺は思った以上に多めなので、物足りなさもなく、お腹の満足度も高いです。
スポンサードリンク
ごちそうさまでした
美味しかった!こんなつけ麺が世の中にあるんだなーと感動しました。
味は最高、パンで個性を出し、具はゴロゴロ、麺の量も満足、こんなに完璧なつけ麺はなかなか無いですね。
イタリアン風味な要素も入っていて、女性客が多かったのもうなずけます。
オペレーションもしっかりしていて、雰囲気も柔らかなので、居心地も良いので言うことありません。
ごちそうさまでした!
「つけ麺 五ノ神製作所」
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16 シャトレー新宿御苑第一 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13120708/
この記事も読まれています