西新宿7丁目「すし紺や」に行ってきました。
最近オープンしたお店(再オープンみたいなことが書かれていたので、前からやっていたのかな?)。
実は1週間ほど前にもこのお店に入ってみたのですが、その日はたまたまオープン日だったため、満席で断念したのでした。
スポンサードリンク
すし紺や
場所は「GRILL KONYA (グリル コンヤ)」と同じ建物の3階にあります。名前も同じなことから、このコンヤの新しい形態のお店のようです。
グリルコンヤの脇にある入り口から入って階段を登って3階へ。
今日は13時半ころに到着で、先客が3〜4人ほど。さくっと入ることができました。
靴を脱いで中に入ります。
一軒家を改装したような店内は素朴で落ち着ける感じ。
お寿司屋さんなのに、BGMにジャズが流れているところがミスマッチでかっこいい。
ランチメニューは3種類ほど。
・選べる海鮮丼と小鉢一種
・すし紺御膳(海鮮丼と天ぷら)
・海鮮丼
海鮮おまぜ丼とアジフライにしました。880円。
「ご飯は少なめなんですけど、50円で大盛りにできますが」とのことなので、大盛りにしてもらいました。
注文した後にメニューの写真を眺めていると、白くて四角い具が入っているのを発見。
これはもしかして山芋…? 私、山芋アレルギーでして、山芋食べると体中に発疹が出てしまうのです。
店員さんに聞いてみると、やはり山芋とのこと。
アレルギーなことを伝えると、「山芋は既に混ざった状態ででてくるので、取り除けないんです。他の丼にしますか?」と、快く注文変更してくれました。確認してよかった!
ネギトロ鉄火丼に変更してもらいました。
出てくるまでには10分くらいかかったかな。
鉄火丼とアジフライ以外にも、茶碗蒸しとあら汁が出て来ました。
海鮮丼は赤く透き通った綺麗なマグロと、ネギトロが乗ったもの。ゴマとネギと海苔の薬味も美しい。
一口食べてみて、あ、うまい、となる。
ねっとりしっとりのネギトロとマグロ。ご飯もちょうどよい固さで美味しい。
確かにご飯は大盛りにしても少なめだなーと感じました。
そして、アジフライが絶品。
アジフライはおまけ程度だと思っていたのですが、肉厚のしっかりしたもの。
衣は薄めでサクサク。身は肉厚。タルタルソースがまたうまい。骨は丁寧に取り除かれているのか、見事に一本もありませんでした。
これ単独でアジフライ定食やったらいいのに!と思うレベル。
茶碗蒸しは柔らかめの仕上がり。薄味で上品なやつでした。
どれも完璧に美味しくて、このクオリティでこの値段はとても得した気分です。
スポンサードリンク
ごちそうさまでした
いやーこれは満足度高いですね。
雰囲気も良いし、靴を脱いでいるせいかリラックスモードで食事ができます。
よくよく看板を見ると、握りランチもある模様。こちらも期待できますね。
ごちそうさまでした。
「すし 紺や」
東京都新宿区西新宿7-19-9 3F
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13200596/
この記事も読まれています