昨日は僕がごはん当番でした。
我が家では、日ごとにごはん当番制を実践中です。
我が家のごはん当番のルールについては下記から。
【フリーランス夫婦】「ご飯の当番制」を稼働して1ヶ月が経過したレポート
今まで作ったことのないものを作ってみよう! と意気込んで、ケンタロウさんレシピの「タコのトマト煮」にトライしました。男子ごはんのレシピです。
スポンサードリンク
タコのトマト煮を作る
タコに焼き目をつけ、潰したにんにくと大きめに切ったセロリをゴロゴロっと入れます。さすが、ケンタロウレシピ、かなり豪快な感じです。
焼き目がついたらトマト缶と、乾燥バジルをドバーッと入れて30分煮込みます。なんだか旨そうじゃない?
最後にセロリの葉を入れて、塩で味を整えたら完成!
味の方はどうか
ではいただきます!
タコ、ナイフで切ってみますが、ちょっと固い。
口に入れてみると、か、固い……。
想像の10倍固い……。
本には「ナイフがスッと入る柔らかさ!」と書いてあったのですが、思いのほか固い。
50回くらい咀嚼しないと飲み込めない固さです。
むーん。
味の方は悪くないです。
悪くないというより美味しいです。
たっぷりの乾燥バジルが効いていて香りが良いし、具材の相性はそれぞれ抜群。
だからこそタコの固さが残念。
刺身用の活きの良いタコを買ってきてしまったからか?
タコを柔らかく煮るには
タコを柔らかく煮るにはどうしたら良いのか調べてみました。
検索して出てきたのが、下記の2つの方法。
・叩いてから煮る
・炭酸水で煮る
実験の様子のレポートはこちらが分かりやすいです。
→タコをやわらかくする方法を検証する!|Crazy Fishing
なるほどー。
叩いて筋肉繊維を壊すことで、柔らかくなるらしいです。かなり物理な対応なんですね。
また、炭酸水の炭酸水素ナトリウムがタコのたんぱく質を分解してくれるのだとか。
普通の煮物を作る場合は、水の半分くらいを炭酸水にすると良いのだそう。これは簡単ですね。
また、叩いてから炭酸水で煮るという、合わせ技も有効らしいです。へえええ。
→真蛸(マダコ)のふっくら柔らか煮|クックパッド
スポンサードリンク
おわりに
今度リベンジしないといけないですね。
このレシピ、難しい部分は特にないので、今度はタコを叩いてから調理してみることにします!!
この記事も読まれています