毎日ブログを更新することを日課にしています。
せっかくの毎日更新なので、更新情報を毎日SNSに流したら、どのくらいSNS経由でアクセスがあるのか計測してみました。
果たして、Twitterのフォロワーは約400人、Facebookページのいいね数は22と少ない僕が、どのくらいのPVを獲得できるのか?
スポンサードリンク
まずは方法と結果発表
方法
計測期間:10/15から約2週間。
TwitterとFacebookページにて更新情報を投稿。
Twitterフォロワー:395人
Facebookページいいね数:22

結果(2週間)
Twitterからの流入:238PV
Facebookからの流入:41PV
さて、この数字が多いと感じるか少ないと感じるかは、見る人によって変わってくると思います。
僕はこんなに見てもらえてありがたい! と思っています。
そもそも僕のブログが雑記ブログであり「なんのブログか」が明確ではないことも、参考になるならないに関わってくるポイントかもしれません。
Twitterの方がPVが獲得できそう
数字だけ見るとPVを獲得するという意味では、Twitterの方が有効そうです。
特に、リアルタイム性の高い記事についてはTwitter検索している方が多いと思います。
たとえば、Jリーグの試合のレビューなどは、まだみんなの興味があるうちに試合後すぐ書いてリリースすることで、アクセス数が望めます。
地域ネタ(福岡のお店ネタ)は、ほとんどアクセスがありませんでした。これは対象の絶対数が少ないためだと思われますが、東京のネタなどであればまた結果は違ってくると思います。
Facebookはおわコンか?
結果だけを見ると、Facebookはほとんど反応なし。
数字だけ見ると更新情報を流す意味は見いだせません。
では全く意味がないのか?
僕はそうは思いません。
TwitterとFacebookは使っている層が違うので、どちらかだけでは届かない層にアプローチできると思っています。
10/22に「クローズアップ現代」の記事の投稿をしたところ、なんと番組に出演されていた方からコメントをいただきました。この方はFacebook経由でのみコメントを頂いたので、Facebookメインでソーシャルを活用している方だと思われます。
このように、どちらかメインで使っている方へアプローチできる点が、面白いポイントだと思います。
本人に届く
また、面白いのがソーシャルに投稿することで、思わぬ反応が発生すること。
先程の表を見てみると、10/29の「なめコンソメ」について書いた記事のアクセス数がダントツで抜けています。
これは、スープ作家の有賀薫さんのレシピを作って食べてみた感想をまとめた記事です。
ご本人にメンションが入る形で、Twitterに感想と更新情報をともに投げたところ、なんとご本人から引用RTで記事に対してのコメントとアドバイスまで頂いてしまいました。
この有賀さん砲のおかげで、この日のアクセス数は爆発し、10月の最高PVを記録しました。
初めてなめこを買ってみたとのこと、またブログにまで書いてくださってありがとうございます。アレンジ、ちょい足し、やってみてください。ただ、たまねぎの時はレンジじゃない方が良いかもです。先にたまねぎを炒めてから、なめことハムです。 https://t.co/vyo1wg2LmU
— 有賀 薫 (@kaorun6) 2018年10月29日
たとえば、iPhoneゲームの感想やお店の感想などもエゴサーチをされていることが多いので、意外と本人にブログが読まれることが多かったりします。
ダメもとで積極的にご本人に絡んでいくと、なにかが起こるかもしれません。
更新情報を流すコツ
大事なのはハッシュタグや、検索を意識したワードを使うこと。
Twitterの場合、自分のフォロワーだけに対して更新情報を流したとしても、それに興味を持ってくれる人はほとんどいません。
フォロワーさん以外の人たちが僕の投稿にたどり着いてくれるためには、ハッシュタグやTwitter検索が経路になります。
これを意識していると意外なところから流入があったり、数カ月後にいきなり昔のツイートから流入が発生したりします。
どこで誰がどんな検索をするのかは分からないので、自分のブログネタがイマイチだと思ってもとりあえず流して、「ここにこんな記事があります」と声を上げておくことが大事です。
どんな言葉を使うと読んでほしい人に刺さるか、ツイートを作ることもよい訓練になります。
スポンサードリンク
まとめ:流さないともったいない
ソーシャルへの更新情報のリリースは、やらない理由がありません。
フォロワーが少なくても、Twitter検索からたどり着いてくれる可能性や、思わぬところにつながる可能性があります。
ただ、数字だけ見てみると、Facebook経由のアクセスはほとんどなしだったので、そもそも「Facebookで情報検索」する絶対数が少ないのだとは思います。
Facebookページへのいいね数を増やしていく必要を感じますが、どちらかというと、てっとり早いのはTwitterの方に注力する方だと思います。Facebookページ設置するのも一手間だしね……。
しかし、たとえ1PVでも2PVであっても、ソーシャルに投稿しなかったら獲得できなかった数字です。
リンクをクリックされるとめちゃくちゃ嬉しいですね!
自分の更新情報なんて誰も見ない……と思わずに、とりあえず淡々と流し続けていけば、何かが起こると思います(経験者談)!
というわけで、今回計測した期間以外も更新情報は流しています。
ぜひ下記をフォロー、いいねしてくださいね〜。
https://twitter.com/nmrevolution
https://www.facebook.com/nmrevolution.blog/
この記事も読まれています