-
福岡移住
【糸島は花も安い】「カラー」と「利休草」。白とグリーンのシンプルさ&大人っぽさが魅力。
糸島では産直で野菜の他に花がたくさん売っています。 種類が季節によってよく入れ替わるし、何より安い! 糸島に移住して来てから、たくさん花を買うようになりました。 今回買ってきたのはこちら。 どうですか、このアシンメトリー […] -
糸島ごはんログ
【糸島生活】「noda(ノーダ)」に再訪。相変わらずの高クオリティに、またファンになってしまった。
糸島に移住してから約1年ということや、その他のお祝い事があったので、奥様とちょっと良いご飯を食べに行きました。 向かったのは、JR波多江駅そばにある洋食屋さん「noda」。 以前、一度東京から知人が遊びに来てくれた時にお […] -
Mac・iPhone・インターネッツ
Web制作の仕事をしている私が観察! Jリーグチームのカッコイイサイト<J1編>
自分が応援しているチーム以外のチームのサイトって見たことありますか? 僕も応援しているコンサドーレのサイト以外は、ほとんど見たことがありませんでした。 この前、 Jリーグの公式サイトを眺めていて、上に並んでいるチームのア […] -
コンサドーレ
【2018年ルヴァンGL第6節】札幌vs清水。前半は善戦するも、後半3失点を喫し0-3で完敗。
ルヴァンカップグループステージ第6節。 ホーム厚別で清水戦です。 DAZNにしか加入していない私はテキスト速報とTwitter観戦です。 ルヴァンの楽しみの一つがどんな選手が先発するのかという点。 今日の先発とベンチはこ […] -
糸島ごはんログ
【糸島生活】メロンパン専門店「cachette(カシェット)」。見たことのないメロンパン達が並ぶオサレショップ。
先日、何かの媒体で糸島に「メロンパン専門店」があることを知りました。 糸島にはいろんなお店があるものです。 中でも、フルーツをサンドした、フルーツメロンパンが人気なのだとか。 この時期だとあまおうを使っているようです。 […] -
糸島・福岡ライフ
【糸島生活】糸島でダンボールや雑誌を捨てるならその2!「ドライブECOするー」も便利
以前、「糸島でダンボールや雑誌を捨てるならここが便利!」という記事を書きました。 https://www.nmrevolution.org/blog2/2018/03/itoshima-cardboard/ 糸島で段ボー […] -
コンサドーレ
【2018年J1第14節】札幌vsFC東京。2位3位の上位対決は締まった試合展開。お互い譲らず0-0ドロー。
2018年J1第14節、アウェイでFC東京戦です。 FC東京2位、札幌3位という上位直接対決。 相変わらず関東アウェイの札幌サポーターの数はすごいですね。 どちらがホームなのか分からないくらいの迫力のある応援ボリュームで […] -
糸島・福岡ライフ
【糸島生活】おいでよ糸島。広大な麦畑と夕日が非常に美しい。
雨が降らなければ基本的にはジョギングをしています。 自宅で仕事をしているフリーランスなので、運動不足になりがち。 その解消のためにもジョギングは欠かせません。 最近はだいぶ気温も高くなってきたので、走るのは夕方くらい。 […] -
Mac・iPhone・インターネッツ
【さくらインターネット ラピッドSSL】認証ファイルを置いたが、自動認証の連絡が来ない! 対処法はコールセンターへの連絡でした。
ブログをSSLにするのが当たり前となって久しい今日このごろ。 僕のブログもSSLになっています。 さて、今回、無料版のSSLからラピッドSSLへの切り替えに失敗し、ほぼ丸1日サイトが表示できない状況に陥ってしまいました。 […] -
Mac・iPhone・インターネッツ
GoogleMapに複数のピンを立てた地図を、ブログやサイトで公開する方法
ブログやサイトで、GoogleMapが埋め込まれたページをよく見かけると思います。 この地図、GoogleMap上でピンを立てて、共有ボタンを押すだけで地図のURLが生成されるのでとても便利。 ただ、複数のピンを立てる場 […] -
コンサドーレ
【2018年ルヴァンGL第5節】札幌vs甲府。寒すぎる厚別で、金園恩返し弾含む0-3の完敗。
ルヴァンカップグループステージ第5節。 ホーム厚別で甲府戦です。 DAZNにしか加入していない私はテキスト速報とTwitter観戦です。 この時期に厚別で19時キックオフという、恐ろしいスケジュール。6.1℃ですって…。 […] -
糸島ごはんログ
【福岡市西区・糸島】「あじ豊」でうどんランチ。福岡で本格さぬきうどんが食べたいならココ!
うどん屋さん「あじ豊」でランチを食べてきました。 福岡には、独特のやわらかいうどん文化がありますが、このお店では本格的なさぬきうどんが食べられます。 店主さんは、香川で修行を積んで、そのうどん作りをベースに福岡県民の好み […]